三菱デボネア
![]() |
三菱自動車がセドリック、クラウン、ベレル等に続いて本格的な乗用車として生み出した車であり、1963年10月の第10回全日本自動車ショーで2000cc最高級乗用車としてデビュー、堂々たるスタイルで注目を浴びた。 ボデースタイルはGM社の専属デザイナーとして活躍されていたハンス・S・ブレッツナー氏に依頼し、コルト1000の上級車として開発された。 当時の国産小型車としては、全長、ホイールベース共最長であり、また航空機生産の技術を生かしたユニットコンストラクションフレームなど技術の粋を随所に生かした高級車であった。 尚、展示車は1976年にマイナーチェンジしたモデルである。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保管場所 | : | 三菱自動車工業(株)乗用車技術センター (〒444-8501 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地) |
製作(製造)年 | : | 1964 |
製作者(社) | : | 三菱自動車工業株式会社 |
資料の種類 | : | 量産車 |
現状 | : | 展示(静態)・公開 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
車名 / 製作 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
型式 / 重量 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 寸法 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 車軸 / 操縦 / 付属 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
機関 / 寸法 / 出力 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ハイブリッド | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
駆動系 | ![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
性能 | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
参考文献 | : | モーターファン64年7、9月号 三菱自動車工業(株)社史 |
その他事項 | : | シャシー重量:1,050kg;前照灯:横並4灯式(シールドビーム);ワイパー:電気式;足ブレーキ:油圧、内拡ドラム;手ブレーキ:後輪制動;比出力:52.5PS/L;最高速度:155km/h; |
Weblioに収録されているすべての辞書からデボネアを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- デボネアのページへのリンク