餓狼騎士団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 16:55 UTC 版)
「FAIRY TAILの登場人物」の記事における「餓狼騎士団」の解説
フィオーレ王国を影から支える独立部隊。「王国最強の処刑人」と言われ、アルカディオス曰く人を殺すための魔法を使うという。また、ヒスイ同様『ちょっと盛りました。』において読者コンテストで募集されたキャラクターデザインを元に作られている。 カマ 声 - 内田夕夜 「餓狼騎士団」の司令塔。 割れ顎と口元に付けた仮面が特徴の男。二本の鎌を使い、それで相手の首を直接狙う戦法を得意とし、片方の鎌は魔法を切り裂くことができる。 メルクリアスの「奈落宮」に落ちたナツ達と交戦するが、自身はナツに鎌を破壊されて敗北した。その後、兵士達と共に地下道でナツたちを追い詰めるが、突如現れた未来のローグの影に飲み込まれてしまう。未来のローグが元の時代に帰った後は解放され、大魔闘演武の打ち上げパーティに出席。アニメ版ではカナやバッカスと共に朝まで飲み上かしていた。 名前は原作第37巻の質問コーナーにて(アニメでは「餓狼騎士団」との戦闘後)ミラに付けられた。 コスモス 声 - 田村奈央 「餓狼騎士団」の一員。 大きな帽子を被った少女で、詩人のような独特の口調で話す。特殊な植物を操る魔法を使う。 ウェンディと交戦するが、魔法の睡眠が通用しなかったことから敗れた。アニメではウェンディが梅干しが苦手という弱点を利用して、とても酸っぱい木の実で彼女に精神的な攻撃も行った。また、復活後はロキにちょっかいをかけられていたが、全く相手にしていなかった。グロウ・フロウ - 巨大な人食い花を召還する。 リンカ・レンカ - 爆発する胞子を相手に放つ。 マクラ・カムラ - 睡眠効果のある胞子を花から放つ。これで眠ってしまった者は二度と目を覚まさないという。 カミカ 声 - 松井恵理子 「餓狼騎士団」の一員。 アホ毛の生えた、おさげが特徴の少女。様々な効果を持った紙を操る魔法を使う。 ミラと交戦し、魔法の毒で追い詰めていくが「サタンソウル」になったミラには毒が効かずに敗れる。それ故、その後はミラのことを「おっかない人」と評した。アニメではミラにリサーナの死(実際は生存)によるトラウマを利用して、魔法でその過去を見せつけるといった精神的攻撃も行ったが、既にその件を乗り越えていた彼女には効かなかった。紙吹雪 赤の舞 - 炎に燃えない赤い紙で攻撃する。 紙吹雪 紫の舞 - 紫色の紙で相手の動きを封じる。 紙吹雪 緑の舞 - 毒素を発する緑色の紙をばら撒く。 ウオスケ 声 - 村瀬歩 「餓狼騎士団」の一員。別名「処刑人ウオスケ」。 スキンヘッドと捻り鉢巻が特徴の男。魚が好物で「大漁」と書かれた旗を持っている。口癖は「〜タイ」。様々な地形に変化させる魔法を使う。「妖精の尻尾」メンバーからは「一番騎士団ってナリじゃない」や「ザコっぽい」と言われたが、アルカディオスからは「処刑された者の骨すら残さないと言われた奴」と警戒されている。 ルーシィとユキノの星霊魔導士タッグと交戦。最初は彼女たちが星霊の鍵を持っていなかったことから圧倒的な優位に立っており、彼女たちが星霊召喚を可能になってからも互角以上の戦いを展開。アクエリアスに対しては「渦潮帯」を熱湯に変えるが、彼女には通用せずに敗北した。地形効果 溶岩帯(ようがんタイ) - 地面を崩壊させ溶岩を噴出する。 地形効果 重力帯(じゅうりょくタイ) - 対象の重力を操る。 地形効果 渦潮帯(うずしおタイ) - 渦潮を発生させる。熱湯に変えることも可能。 ネッパー 声 - 松本健太 「餓狼騎士団」の一員。 口にビンを銜えた大柄な男で「パーン」「ジュワ〜」が口癖。背中に「ACIDRULE」と書かれた服を着ている。地面をも溶かす強力な酸を操る魔法を使う。 リリーと交戦し、ガジルとの修業を思い出したリリーの鉄の意思を込めた攻撃で魔法の酸を切り裂かれて敗北した。
※この「餓狼騎士団」の解説は、「FAIRY TAILの登場人物」の解説の一部です。
「餓狼騎士団」を含む「FAIRY TAILの登場人物」の記事については、「FAIRY TAILの登場人物」の概要を参照ください。
- 餓狼騎士団のページへのリンク