飛行艇・戦艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 07:07 UTC 版)
「Solatorobo それからCODAへ」の記事における「飛行艇・戦艦」の解説
アスモデウス 全長:14.53m / 全幅(主翼最大展開時):20.32m / 全高:7.87m レッドとショコラの飛行船、2人の居住も兼ねている。都市間移動の際の移動手段。ショコラからは「アスモデちゃん」と呼ばれる事もある。元々はレッドの師匠、カーマインのものだった。 大きく「ブリッジ」、「格納庫」、「居住区」の3ブロックに別れており、上半分が基本的な生活空間で下半分が納庫となっている。飛行状態に応じて主翼が変形し、通常飛行モードでは翼は地面と垂直になるが高速移動時は翼の先端部が斜めに変形する。空中で静止する際はプロペラ前面を上空へと向け、ホバリング状態にする。ちなみに空中戦の武装は備えていない。 スメーグ 全長:16.78m / 全幅:15.98m / 全高:3.07m ベルーガが乗る高速艇。彼が長年かけてカスタマイズしたものをメルヴェーユがさらに改良した。 船室は必要最低限の生活が可能な設備だけのブリッジのみで、上部にサラマンデルをそのまま収納しているため格納庫は存在しない。なお、サラマンデルの頭部と両腕は外に出した状態で収納されるためスメーグの砲台はサラマンデルの両腕にあるリボルバーキャノンである。 クーバース護衛戦艦 全長:90m / 全幅:78m / 全高:35m クーバースが所有する戦艦。ロイヤルエンヴィとほぼ同じクラスでロイヤルエンヴィを含めクーバースは3隻所有している。そのうち1隻の艦長がガレットであるが、ガレットの艇はレッドに落とされてしまった。ロイヤルエンヴィ 特務室が運用するクーバース護衛戦艦とほぼ同じクラスの機体。艦長は特務室室長のオペラ。 基本的な構造は他のクーバース艦と同じだがオペラの職権乱用により紫色のド派手な外装になっている。内部はニポン国をイメージしたものでこちらはブルーノの趣味だが、紫色のカラーリングはオペラの趣味である。偵察機 特務室の役割の1つである情報収集を効率よく行うための小型艇。親機と子機に分かれており親機は遠隔操作可能な子機を複数射出が出来るため1機だけでも広範囲の偵察が可能である。また、子機は回転しながらの体当たり攻撃が出来、威力偵察も可能。 ヒンデンブルグ 全長:50m / 全幅:130m / 全高:90m クーバースのダミー会社が所有する大型輸送船。ゲーム開始直後レッドが侵入する最初のステージでもある。 船体のした部に大きな貨物室があり大量の物資を積み込められるうえ、特殊な扉で守られた保管室もある。この部屋は秘密裏に特別な品物を運ぶ際に使われ乗組員たちにも厳重に警護するよう言い渡されている。ラーレスのメダリオンとゲベックの重要ファイルもここにあった。レッドがメダリオンに触れ、ラーレスが現れた際、ラーレスと衝突してしまったことにより墜落した。 ゴールデンロア 全長:270m / 全幅:236m / 全高:160m クーバースの旗艦であり本拠地も兼ねる戦艦で、ハンターギルドの中でもこのクラスの戦艦を所持しているのはクーバースのみ。 艦体中心が刀のような形だったり、艦橋が五重塔のような形だったり、鳥居が並んでいるなど、ニポン国をイメージしたデザインが散りばめられているが、これらはクーバースの首領ブルーノの趣味。執務室もニポン国のデザインがたくさん散りばめられている。艦首砲ブルーノキャノン ブルーノの顔を模したゴールデンロアの艦首にある主兵装。威力はシェパルド軍が所有する戦艦の主砲をはるかに凌駕する。
※この「飛行艇・戦艦」の解説は、「Solatorobo それからCODAへ」の解説の一部です。
「飛行艇・戦艦」を含む「Solatorobo それからCODAへ」の記事については、「Solatorobo それからCODAへ」の概要を参照ください。
- 飛行艇戦艦のページへのリンク