サラマンデルとは? わかりやすく解説

サラマンダー

(サラマンデル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 13:08 UTC 版)

ウィーン写本」(6世紀)より、サラマンダー
動物寓意譚」の写本(14世紀)より、サラマンダー

サラマンダー(Salamander)

概要

伝承

実在の生物

18世紀、Johann Daniel Meyer
  • 両生類のうち、有尾類(有尾目)に属する動物の英名。ヨーロッパに広く分布するファイアサラマンダーを参照。
    • 日本において海外から主にペットとして紹介される有尾類は、「〜 salamander」の英名を持つが、これに対応する適当な日本語がないため、「〜サラマンダー」と呼ばれることが多い。
      日本語に訳すときには「サンショウウオ」とされる場合が多いが、サラマンダーは、イモリ亜目とサンショウウオ亜目を区別せずに呼ぶ言葉であるため、日本のサンショウウオの仲間でない場合がほとんどである。主に陸棲傾向の強い有尾類をサラマンダーと呼び、水棲傾向の強い有尾類を日本語のイモリに相当するニュート (newt) と呼ぶ。

派生

いずれも、1.1にて述べた伝承の精霊そのもの、または、火を司るイメージをモチーフとしている。

実在の事象

みんなのうた
サラマンドラ
歌手 尾藤イサオ
作詞者 加藤直
作曲者 高井達雄
映像 アニメーション
映像制作者 月岡貞夫
初放送月 1977年8月 - 9月(*1)
1984年2月 - 3月(*2)
再放送月 1978年2月 - 3月(*1)
1979年10月 - 11月(*1)
2009年2月 - 3月(ラジオのみ *1)
1989年4月 - 5月(*2)
2015年2月 - 3月(*2)
2021年10月 - 11月(*2)
テンプレートを表示

架空の事象

関連項目

脚注


サラマンデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 07:07 UTC 版)

Solatorobo それからCODAへ」の記事における「サラマンデル」の解説

ベルーガ愛機正式名称は「Salamander//009(サラマンデルダブルオーナイン)」。

※この「サラマンデル」の解説は、「Solatorobo それからCODAへ」の解説の一部です。
「サラマンデル」を含む「Solatorobo それからCODAへ」の記事については、「Solatorobo それからCODAへ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サラマンデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サラマンデル」の関連用語

サラマンデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サラマンデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサラマンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSolatorobo それからCODAへ (改訂履歴)、ベルセルク (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS