錆*とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > > 錆*の意味・解説 

さび【×錆/×銹/×鏽】

読み方:さび

《「寂(さび)」と同語源》

空気湿気などの作用金属表面生じる、酸化物炭酸塩などの皮膜赤さび黒さび緑青(ろくしょう)など。

わが身にもたらされる悪い結果。「身から出た—」

錆漆(さびうるし)」の略。


作者北方謙三

収載図書錆びた浮標
出版社講談社
刊行年月1992.7

収載図書錆びた浮標
出版社講談社
刊行年月1995.7
シリーズ名講談社文庫


作者黒川博行

収載図書燻り
出版社講談社
刊行年月1998.9

収載図書ミステリー傑作選特別編 6 自選ショート・ミステリー
出版社講談社
刊行年月2001.10
シリーズ名講談社文庫

収載図書燻り
出版社講談社
刊行年月2002.4
シリーズ名講談社文庫


作者細田龍彦

収載図書初期文芸名作ハンセン病咲いた戦前編
出版社皓星社
刊行年月2002.4
シリーズ名ハンセン病叢書


作者黒木淳吉

収載図書黒木淳吉作品集
出版社鉱脈社
刊行年月2002.6


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/07 09:56 UTC 版)

(さび、銹、鏽)とは、金属の表面の不安定な金属原子が環境中の酸素分などと酸化還元反応(いわゆる「腐食」)を起こして生成される腐食物(酸化物水酸化物炭酸塩など)[1]英語では "rust日本語音写:ラスト)"。日本語の第2義その他については「#転義」以下を参照のこと。


注釈

  1. ^ ただし、刀はそれ以外のさまざまな要因でも錆びる。

出典

  1. ^ a b c d e f g 小学館『デジタル大辞泉』. “”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  2. ^ 亜鉛めっき表面に発生する白さびとは - めっきFAQ”. 公式ウェブサイト. 一般社団法人 日本溶融亜鉛鍍金協会 (JGA). 2012年9月19日閲覧。
  3. ^ a b rust”. Online Etymology Dictionary. 2020年5月13日閲覧。
  4. ^ a b rust”. Webster's Dictionary. Merriam-Webster, Inc.. 2012年9月19日閲覧。
  5. ^ 古河スカイ 「アルミニウムの腐食のおはなし」 2012年9月19日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ Furukawa-Sky Review No.2 (April 2006) - 技術コラム「アルミニウムの腐食のおはなし」”. 公式ウェブサイト. 株式会社UACJ(旧・古河スカイ) (2006年4月). 2020年5月13日閲覧。
  7. ^ 錆色”. color-sample.com. 2020年5月13日閲覧。
  8. ^ a b c 講談社『色名がわかる辞典』. “錆色”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  9. ^ 錆浅葱”. color-sample.com. 2020年5月13日閲覧。
  10. ^ a b c d e 講談社『色名がわかる辞典』. “錆浅葱”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  11. ^ 錆納戸”. color-sample.com. 2020年5月13日閲覧。
  12. ^ a b c d e f 講談社『色名がわかる辞典』. “錆納戸”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  13. ^ 藍錆色”. color-sample.com. 2020年5月13日閲覧。
  14. ^ a b c d e 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “藍錆”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  15. ^ a b c d e 錆漆”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  16. ^ a b c d 錆絵”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  17. ^ a b c d 小学館『デジタル大辞泉』. “錆刀”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  18. ^ a b c d e f 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “錆刀”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  19. ^ a b c 小学館『デジタル大辞泉』. “錆猫”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  20. ^ a b c d tortoiseshell”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2020年5月13日閲覧。
  21. ^ a b c d e 小学館『デジタル大辞泉』、三省堂『大辞林』第3版. “錆鮎”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  22. ^ a b 落鮎”. きごさい歳時記. NPO法人 きごさい(季語と歳時記の会). 2020年5月13日閲覧。
  23. ^ a b c 小学館『デジタル大辞泉』. “錆竹”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  24. ^ a b c d e f 三省堂『大辞林』第3版. “錆竹”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  25. ^ a b c d e f 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “錆竹”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  26. ^ a b c 小学館『デジタル大辞泉』. “身から出た錆”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  27. ^ a b c d 三省堂大辞林』第3版. “身から出た錆”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  28. ^ a b c d 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “身から出た錆”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  29. ^ a b c 小学館『デジタル大辞泉』. “刀の錆”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  30. ^ a b c d 三省堂『大辞林』第3版. “刀の錆”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  31. ^ a b c 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “刀の錆”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  32. ^ a b c d e f 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “刀汚”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  33. ^ a b c d 小学館『デジタル大辞泉』. “刀汚し”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  34. ^ a b c 三省堂『大辞林』第3版. “刀汚し”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  35. ^ a b 小学館『デジタル大辞泉』、小学館『精選版 日本国語大辞典』. “地金の錆”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  36. ^ a b c d 小学館『プログレッシブ英和中辞典』第4版. “Rust Belt”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  37. ^ a b 小学館『デジタル大辞泉』. “ラストベルト”. コトバンク. 2020年5月13日閲覧。
  38. ^ a b rust belt”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2020年5月13日閲覧。


「錆」の続きの解説一覧

出典:『Wiktionary』 (2021/07/23 11:08 UTC 版)

発音(?)

名詞

(さび)

  1. 「さび」を参照

熟語

成句


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「 錆」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



錆*と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「錆*」の関連用語

錆*のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



錆*のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS