ろくしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > 緑青 > ろくしょうの意味・解説 

ろく‐しょう〔‐シヤウ〕【六省】

読み方:ろくしょう

りくしょう(六省)


ろく‐しょう〔‐シヤウ〕【×禄賞】

読み方:ろくしょう

封禄賞賜


ろく‐しょう〔‐シヤウ〕【緑青】

読み方:ろくしょう

または銅合金表面生じ緑色のさび。空気中の水分二酸化炭素作用により生じるものは塩基性炭酸銅CuCO3CuOH2で、古くから緑色顔料として利用硫黄化合物を含む環境下では、その酸化物がさらに酸化された塩基性硫酸銅CuSO4・3Cu(OH2生じる。石緑(せきろく)。あおさび銅青


緑青(ろくしょう)

patina
及び銅合金表面生じ青緑色化合物のことで、水分CO2ガス及びSO2ガスなどの作用によって生成され塩基性炭酸銅塩基性硫酸銅などを主成分とする腐食生成物
参考 溶けず無害であり、また素地保護皮膜となる。

緑青

同義/類義語:ろくしょう
英訳・(英)同義/類義語:green copper rust

不溶性炭酸銅水酸化銅混合物。ろくしょう。

ろくしょう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 15:20 UTC 版)

メダロット一覧」の記事における「ろくしょう」の解説

『1』からの再登場

※この「ろくしょう」の解説は、「メダロット一覧」の解説の一部です。
「ろくしょう」を含む「メダロット一覧」の記事については、「メダロット一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ろくしょう」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ろくしょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ろくしょう」の関連用語

1
六省 デジタル大辞泉
100% |||||

2
禄賞 デジタル大辞泉
100% |||||

3
銅青 デジタル大辞泉
100% |||||

4
青錆 デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||


7
緑青色 デジタル大辞泉
100% |||||

8
胡粉絵 デジタル大辞泉
100% |||||

9
塩基性炭酸銅 デジタル大辞泉
90% |||||

10
群緑 デジタル大辞泉
90% |||||

ろくしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ろくしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
吉崎メッキ化工所吉崎メッキ化工所
Copyright (C) 2025 (株)吉崎メッキ化工所. All rights reserved.
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメダロット一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS