顔料として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 07:00 UTC 版)
赤土は、先史時代より顔料として利用されてきた。また、粘土質のものは、煉瓦や素焼き陶器の材料などにも使われる。 播磨国風土記逸文には、神功皇后が三韓征伐の際、播磨で採れた赤土(あかに)を天の逆矛(あまのさかほこ)や軍衣などを染めたとあり、また新羅平定後、その神を紀伊の管川(つつかわ)の藤代(ふじしろ)の峯に祭ったとある。
※この「顔料として」の解説は、「赤土」の解説の一部です。
「顔料として」を含む「赤土」の記事については、「赤土」の概要を参照ください。
- 顔料としてのページへのリンク