顔料・塗料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 08:42 UTC 版)
バナジウムは酸化数による色彩の変化が多様であるため、高温に耐える着色剤として利用される。バナジウムの示す色としては、五酸化バナジウムや塩化バナジウム(III)が鮮やかなオレンジから赤を示すほか、おおむね2価が紫、3価が緑、4価が青であり、5価で無色となる。 セラミックスの釉薬 - ほかの元素を添加することにより、さまざまな色を合成することができる。 ターコイズブルー - ZrSiO4にバナジウムイオンが固溶したもの。青色のセラミック顔料。 バナジウムジルコニアイエロー - ZrO2にバナジウムイオンが固溶したもの。黄色のセラミック顔料。 バナジウムティンイエロー - SnO2にバナジウムイオンが固溶したもの。黄色のセラミック顔料。 ビスマスバナジウムイエロー - バナジン酸ビスマスを顔料として使用したもので、カドミウムイエローの代替品として普及している。 アルミニウム系塗料の着色
※この「顔料・塗料」の解説は、「バナジウム」の解説の一部です。
「顔料・塗料」を含む「バナジウム」の記事については、「バナジウム」の概要を参照ください。
- 顔料・塗料のページへのリンク