鈴木貫太郎侍従長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鈴木貫太郎侍従長の意味・解説 

鈴木貫太郎侍従長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:22 UTC 版)

二・二六事件」の記事における「鈴木貫太郎侍従長」の解説

鈴木貫太郎予備役海軍大将)は、天皇側近たる侍従長大御心発現妨げると反乱将校考えていた枢密顧問官地位にいたことから襲撃を受ける。 叛乱当日は、安藤輝三大尉襲撃部隊指揮し第1小隊永田曹長が、第2小隊を堂込喜市曹長が、予備隊を渡辺春吉軍曹が、機関銃隊を上村盛満軍曹率い麹町区(現:千代田区三番町侍従長公邸乱入した鈴木は、永田・堂込両小隊長から複数拳銃弾撃ち込まれ瀕死の重傷を負うが、妻の鈴木たか懇願により安藤大尉止めを刺さず敬礼をして立ち去ったその結果鈴木辛うじて一命取り留める襲撃部隊の撤収後、鈴木たか昭和天皇直接電話し宮内省医師派遣してくれるように依頼した。この電話襲撃事件知らせ天皇への第一報となった安藤は、以前鈴木侍従長訪ね時局について話を聞いた事があり、互いに面識があった。そのとき鈴木は自らの歴史観国家観などを安藤説き諭し安藤に深い感銘与えた安藤鈴木について「噂を聞いているのと実際に会ってみるのでは全く違ったあの人鈴木)は西郷隆盛のような人で懐が大きい人だ」と言い何度も決起思いまろうとしたとも言われるその後太平洋戦争末期内閣総理大臣となった鈴木岡田総理救出した総理秘書官迫水久常鈴木内閣内閣書記官長)の補佐を受けながら終戦工作関わることとなる。鈴木生涯自分襲撃した安藤について「あのとき安藤がとどめをささなかったことで助かった安藤自分恩人だ」と語っていたという。

※この「鈴木貫太郎侍従長」の解説は、「二・二六事件」の解説の一部です。
「鈴木貫太郎侍従長」を含む「二・二六事件」の記事については、「二・二六事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鈴木貫太郎侍従長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木貫太郎侍従長」の関連用語

鈴木貫太郎侍従長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木貫太郎侍従長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二・二六事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS