後継首相の選定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 後継首相の選定の意味・解説 

後継首相の選定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 22:26 UTC 版)

五・一五事件」の記事における「後継首相の選定」の解説

後継首相の選定は難航した従来内閣倒れると、天皇から元老西園寺公望にたいして後継者推薦下命があり、西園寺がこれに奉答して後継者が決まるという流れであったが、この時は西園寺興津から上京し牧野内大臣勧めもあって、首相経験者山本権兵衛若槻禮次郎清浦奎吾高橋是清陸海軍長老東郷平八郎元帥海軍大将上原勇作元帥陸軍大将枢密院議長倉富勇三郎などから意見聴取した。(詳細重臣会議参照当時、誰を首相にするかについては様々な意見があった。 総裁暗殺され政友会事件後すぐに鈴木喜三郎後継総裁選出し政権担当姿勢示していた。 昭和天皇からは鈴木貫太郎侍従長通じて後継内閣に関する希望西園寺告げられた。その趣旨は、首相人格立派な者、協力内閣単独内閣かは問わないファッショに近いものは絶対に不可、といったものであった陸軍内部では平沼騏一郎という声が強く政友会でも森恪らはこれに同調していた。また陸軍革新派には荒木貞夫をかつぎだし軍人内閣作れという要求もあった。いずれにせよ陸軍政党内閣には反対であった結局西園寺政党内閣断念し、軍を抑えるために退役海軍大将穏健な人格であった斎藤実次期首相として奏薦した。斎藤民政政友両党の協力要請挙国一致内閣組織する西園寺はこれは一時便法であり、事態収まれば憲政の常道に戻すことを考えていたとされるともかくもここに8年続いた憲政の常道終了によって政権交代のある政治及び政党政治崩壊し第二次大戦後まで復活することはなかった。

※この「後継首相の選定」の解説は、「五・一五事件」の解説の一部です。
「後継首相の選定」を含む「五・一五事件」の記事については、「五・一五事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後継首相の選定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後継首相の選定」の関連用語

後継首相の選定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後継首相の選定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの五・一五事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS