野方線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 05:35 UTC 版)
中01:野方 - 野方警察 - 中野駅 宿05:野方 - 野方警察 - 中野駅 - 東中野二丁目 - 大久保駅 - 新宿西口 1976年(昭和51年)10月1日付で阿佐谷営業所へ移管された。 詳細は「関東バス阿佐谷営業所#野方線」を参照
※この「野方線」の解説は、「関東バス丸山営業所」の解説の一部です。
「野方線」を含む「関東バス丸山営業所」の記事については、「関東バス丸山営業所」の概要を参照ください。
野方線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:45 UTC 版)
「関東バス阿佐谷営業所」の記事における「野方線」の解説
中01:中野駅 - 中野けやき通り - 東京警察病院北門前 - 下段参照 - 野方駅 中02:中野駅 - 中野けやき通り - 東京警察病院北門前 - 大新横丁 - 野方二丁目 - 野方駅(2022年4月現在運休) 中03:中野駅 - 中野四季の森公園 - 東京警察病院正門前 - 大新横丁 - 野方二丁目 - 野方駅入口 - 野方駅北口 - 中野北郵便局 - 豊玉こうしん通り - 練馬駅 宿04:阿佐谷営業所 → 阿佐谷北六丁目 → 高円寺通り → 大新横丁 → 東京警察病院北門前 → 中野区役所入口 → 中野駅 → 堀越学園前 → 東中野二丁目 → 大久保駅 → 新宿駅西口 宿05:新宿駅西口 - 大久保駅 - 東中野二丁目 - 堀越学園前 - 中野駅 - 中野けやき通り - 東京警察病院北門前 - 下段参照 - 野方駅 中01-2:中野駅 - 中野けやき通り - 東京警察病院北門前 - 大新横丁 - 高円寺通り - 阿佐谷北六丁目 - 阿佐谷営業所 中01-3:中野駅 - 中野四季の森公園 - 東京警察病院正門前 - 大新横丁 - 高円寺通り - 阿佐谷北六丁目 - 阿佐谷営業所 中03-1:阿佐谷営業所 → 阿佐谷北六丁目 → 高円寺通り → 大新横丁 → 早稲田大学中野国際コミュニティプラザ → 中野四季の森公園 → 中野駅(平日早朝1便運行) (入庫):野方駅 → 中野工業高校 → 東京警察病院北門前 → 大新横丁 → 大場通り → 高円寺通り → 阿佐谷北六丁目 → 阿佐谷営業所 (出入庫):阿佐谷営業所 - 阿佐谷北六丁目 - 高円寺通り - 大場通り - 野方二丁目 - 野方駅(入庫便は2022年4月現在運休) 往路・復路が異なる中01・宿05の野方駅付近の経路野方駅方面東京警察病院北門前→大新横丁→大場通り→野方二丁目→八幡前→野方駅入口→野方駅 中野駅・新宿駅西口方面野方駅→野方三丁目→中野工業高校→平和の森小学校→野方一丁目→東京警察病院北門前 開業当初は丸山営業所所管で、1976年10月1日に阿佐谷営業所に移管された。本数の半分以上が中01で、東京警察病院北門前 - 野方駅 - 野方一丁目間では、時計回りの循環運転を行っている。中野駅出発時点での行先表示は「野方駅」だが、東京警察病院北門前 - 野方駅間が野方駅方向と中野駅方向で大幅に異なっているので中野駅からの利用者は野方駅を跨いでループ区間の終点の「野方一丁目」まで利用することが可能である。 野方駅停留所は、西武新宿線野方駅から続く商店街の入口と複合ビル「野方WIZ」の間に位置し、環七通り上にある野方駅入口・野方駅北口停留所(赤31が停車)より野方駅に近い。野方駅入口バス停から左側の狭い道路を通り、小さなバスターミナルになっている野方駅停留所へと向かう。中野駅以東は大久保通り・小滝橋通りを経由して新宿駅西口に向かう。 中野駅 - 東中野二丁目間において、京王バスの運行する渋64と共通定期券の取り扱いを行っている。なお東京マラソン開催時、宿05は新宿駅西口-中野駅間で運休となる。 2013年2月18日、新宿駅西口 - 中野駅間の宿03と、新宿駅西口発着で大久保通り・中野駅・区立体育館経由の出入庫便である宿04が新設された。いずれも平日早朝・深夜の運行で日中と土曜・休日は運行されない。 宿03の新宿駅西口行き(最終)と宿04の営業所行きは、深夜バスも設定されていた。しかし両系統は、2015年7月21日に早朝の宿04新宿駅西口行きを残して全て廃止となり、同日に中02が新設された。中02は中野駅 - 野方駅間を環七通り経由で往復する系統で、中01終車後の設定である。野方駅方面1便を除いて深夜バスの設定となる。なお、中02は2022年4月現在運休中であるが、公式には廃止の発表はされていない。 中01-2と中01-3は中野駅発着系統の出入庫系統である。中01-3は2012年4月2日に阿45の経路変更と合わせて新設されたものであり、2021年3月16日以降は一部出庫便を除いて中野駅との出入庫は中01-3が担っている。中01-2は出庫が早朝のみ 入庫は深夜1便のみとなっている。 2006年10月16日、野方方面の旧・東中野二丁目停留所を「宮下交差点」に改称し、宮下交差点 - 堀越学園に、新・東中野二丁目を新設した。2007年12月16日、野方警察停留所が「東京警察病院」に改称された。2011年11月15日、野方停留所が「野方駅」に、野方駅南口停留所が「野方駅入口」に、新宿西口停留所が「新宿駅西口」に改称された。2012年4月2日、東京警察病院停留所が「東京警察病院北門前」に改称された。2020年10月1日、区立体育館停留所が「中野けやき通り」に改称された。 2020年11月16日のダイヤ改正で宿07系統が廃止された為宿04系統が中野けやき通り経由から区役所入口経由に改められた。なお、中野区役所停留所は通過する。 中03系統は野方駅入口から野方駅北口を経由して豊玉こうしん通りを通るルートとなる。中25系統および高10系統大場通り以北の代替として2020年11月16日のダイヤ改正で登場した。中野駅 - 野方駅北口間はK01系統と同一ルートを経由する。早朝の出庫便は大03系統の代わりに早稲田大学中野国際コミュニティプラザを経由する。2021年3月16日のダイヤ改正で土休日の運行を開始した。主に日大線の荻07とセットダイヤとなっており、練馬駅で荻窪駅からのバスが中野駅行に、中野駅からのバスが荻窪駅行に入れ替わるということが多い。
※この「野方線」の解説は、「関東バス阿佐谷営業所」の解説の一部です。
「野方線」を含む「関東バス阿佐谷営業所」の記事については、「関東バス阿佐谷営業所」の概要を参照ください。
野方線(一部系統の廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:45 UTC 版)
「関東バス阿佐谷営業所」の記事における「野方線(一部系統の廃止)」の解説
宿03:新宿駅西口 - 大久保駅 - 東中野二丁目 - 堀越学園前 - 中野駅 宿04:新宿駅西口 - 大久保駅 - 東中野二丁目 - 堀越学園前 - 中野駅 - 区立体育館 - 東京警察病院北門前 - 大新横丁 - 高円寺通り - 阿佐谷北六丁目 - 阿佐谷営業所 2013年(平成25年)2月18日付けで新設されたが、僅か2年半後の2015年7月17日限りで廃止された。なお、宿04は阿佐谷営業所→新宿駅西口間で早朝1本のみ残存している。その後2020年11月16日のダイヤ改正で宿04は区立体育館経由では無く区役所入口経由に改められた。
※この「野方線(一部系統の廃止)」の解説は、「関東バス阿佐谷営業所」の解説の一部です。
「野方線(一部系統の廃止)」を含む「関東バス阿佐谷営業所」の記事については、「関東バス阿佐谷営業所」の概要を参照ください。
- 野方線のページへのリンク