部屋番号の謎とは? わかりやすく解説

部屋番号の謎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:49 UTC 版)

キューブ (映画)」の記事における「部屋番号の謎」の解説

金属プレートの発見 各部屋をつなぐ通路内には、部屋番号のような数字刻印され金属プレート取り付けられている。レブン最初に発見した各部固有の3桁の数字が3つ記されており、ハッチから覗き込むことで隣接する部屋番号とともに確認できる発見当初番号の意味するところ不明であったが、数学専攻学生であるレブン眼鏡だけがアイテムとしてキューブ内に持ち込まれていることに関連づけ、部屋番号何らかの暗号ではないかとの推理クエンティンが至る。 素数トラップ仮説 レブントラップ発動し部屋番号をすべて記憶しており、そのいずれにも素数含まれていることに気づいた。素数がトラップナンバーとなっているという仮説を基に、次々と部屋移動して行くことに成功する。しかし一向に出口見えず遂にはこの素数仮説崩壊してしまう。 デカルト座標仮説 部屋番号3つの数字からなる理由について、それが三次元の座標示しているという仮説レブン外壁設計者であることを告白したワース情報から、CUBE最大一辺26部屋からなることを概算している。そこで以下のようにして各数字各位数字足し合わせることでマッピングが可能であると考えた。たとえば、(899552175)という部屋番号であれば、(8+9+9、5+5+2、1+7+5)となり、(261213)という端の部屋であることがわかる。しかし、レブン27座標を持つ部屋を、CUBE中央部にて見つける。そのことで本仮説棄却されるが、部屋番号三次元空間内の位置を示すものであることの発見として重要である。 ただし、実際に部屋が動くためには多く隙間部屋が動くための迂回路として欠番せざるを得ない座標)が必要となる上に、すべての部屋同時に動いているとは考えにくい。 因数の数仮説 暗号法則の再考迫られレブンが行着いた答えが、各数字因数個数トラップ有無決定付けているというもの。本説では素数だけでなく、素数べき乗もトラップナンバーであるとする。すなわち、因数1つしか持たない数(例えば841=29^2)はトラップナンバーとなる。因数分解暗算瞬時行えカザンが、この暗号解読におけるキーマンとなった順列組合せ移動説 デカルト座標仮説あくまでも初期値を示すものであり、実際各部屋が数字に従って移動しているとする説。ワースレン死体再発見した端部屋において、レン死亡時に隣接していたはずの部屋なくなっていることから展開された。レブン解釈では、部屋移動部屋番号の各桁の数字を順列に従って引き算すれば良いとのこと確かに順列に従って引き算をすれば3回一巡して元の位置に戻る。本説により、27番目の部屋CUBE外部へと続く架橋通路となっていることを確信し暗号の謎をほぼ解決できたといえる

※この「部屋番号の謎」の解説は、「キューブ (映画)」の解説の一部です。
「部屋番号の謎」を含む「キューブ (映画)」の記事については、「キューブ (映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「部屋番号の謎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「部屋番号の謎」の関連用語

部屋番号の謎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



部屋番号の謎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキューブ (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS