運行撤退路線とは? わかりやすく解説

運行撤退路線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:47 UTC 版)

ジェイアールバス東北」の記事における「運行撤退路線」の解説

※印はJRバス東北撤退したが、路線自体は現在も存続しているもの。 ドリーム鳥海号※(東京駅 - 羽後本荘駅羽後交通本荘営業所) とおの号(新宿駅 - 一ノ関駅遠野駅 季節運行) エクスノース号(仙台駅 - 田名部駅(むつ)) ブルーシティ号※(仙台駅前 - 青森駅うみねこ号※(仙台駅 - 八戸) ブルーリアス号(仙台駅 - 久慈駅仙秋ナイト号仙台駅 - 秋田、現在は昼行便運行仙台 - 築館・一関線 あすなろ号※(盛岡駅 - 青森とわだこ号盛岡駅 - 十和田湖Hassey E※ ここでは岩手県北バス岩手県交通JRバス東北南部バスによる共同運行当時のものを掲載する現行の路線区間については岩手県北自動車#八盛号または南部バス八戸営業所#八盛号参照のこと。経路 盛岡バスセンター - 内丸(現:県庁市役所前) - 盛岡駅浄法寺インター - 馬場 - 八日町<八戸行での降車のみ>/十一日町<盛岡行での乗車のみ> - 小中野バスセンター 歴史 1989年平成元年9月27日 - 南部バス岩手県北バスJRバス東北岩手県交通の4社共同運行運行開始1日4往復)。運行区間八戸小中野バスセンター - 盛岡バスセンター間 (135.0km)。盛岡駅乗り場駅舎からやや離れた松月堂前であった現存せず)。 1990年平成2年) - 浄法寺インター内丸県庁市役所前)にバス停新設1995年平成7年10月1日 - JRバス東北岩手県交通撤退岩手県北バス南部バスの2社共同運行となり、1日2往復減便スーパー久慈盛岡駅 - 久慈駅ウィンディ号 ここでは岩手県北バスJRバス東北による共同運行当時のものを掲載するJRバス東北撤退以降詳細について岩手県北自動車#ウィンディ号参照のこと。経路 盛岡駅西口軽米新町 - 軽米大町 - 軽米仲町 - 軽米 - 軽米病院( - 種市駅入口 - 種市ふるさと物産館前) ※斜字区間1992年3月16日 - 2002年11月30日運行歴史 1990年平成2年7月30日 - 盛岡駅前 - 軽米間 (106.4km)開業1日4往復)。JRバス東北岩手県北バスの2社共同運行。 ※JRバス二戸営業所県北バス軽米営業所(のち伊保内営業所)が担当。 ※開業当初愛称がなかった。 1992年平成4年3月16日 - 軽米 - 種市ふるさと物産館間 (33.0km) 開業。 ※この時から「ウィンディ」号という愛称設定。 ※JRバス軽米滞泊のため、両事業者とも軽米新町 - 種市ふるさと物産館間に出入庫の急行便早朝・夜間)を設定1995年平成7年3月頃 - 軽米病院経由経路変更。 ※JRバス泊地軽米病院変更となる。 2000年平成12年4月1日 - 盛岡発着地盛岡駅前から盛岡駅西口変更JRバス便が1往復減便、計1日3往復となる。 2002年平成14年12月1日 - 軽米病院 - 種市ふるさと物産館前間廃止2003年平成15年12月1日 - JRバス撤退1日2往復減便2012年6月14日 - この日の運行をもって路線廃止すーぱー湯〜遊盛岡駅 - 浄法寺駅 - 二戸駅仙台空港 - 福島線 山形 - 福島線 仙台 - 郡山線仙台・大館号※(仙台駅東口 - 大館駅ヨーデル号※(盛岡駅 - 弘前けんじライナー※(仙台駅東口 - 花巻温泉

※この「運行撤退路線」の解説は、「ジェイアールバス東北」の解説の一部です。
「運行撤退路線」を含む「ジェイアールバス東北」の記事については、「ジェイアールバス東北」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「運行撤退路線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運行撤退路線」の関連用語

運行撤退路線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運行撤退路線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェイアールバス東北 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS