連載中のエピソードとトラブルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 連載中のエピソードとトラブルの意味・解説 

連載中のエピソードとトラブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 06:23 UTC 版)

ギャグゲリラ」の記事における「連載中のエピソードとトラブル」の解説

倦怠期」(1973年11月5日号) 「赤塚不二夫は、みんなを驚かした一心から、歯医者行って「歯を全部抜いてくれ」と注文するも、結局歯医者説得され断念した」と、赤塚伝説一つとしてネット等で流布されているが、その忸怩たる想いギャグネタにしたのが、倦怠期陥ることを恐れた夫があの手この手使って妻を驚かそうと四苦八苦する姿を描いたこのエピソードである。 「タレント候補 赤塚不二夫」(1977年4月21日号) 漫画赤塚自らが登場元祖学歴無用論者と称し自身これまでの半生故意的に誤字脱字用いて紹介。読む政権放送としてコミカライズするが、これを真に受けたマスコミ各社から赤塚のもとに問い合わせ殺到する。 そして、このエピソード描いた一ヶ月後、「赤塚不二夫 政治漫画!!」というエピソードで、赤塚自ら、改め立候補表明しマニフェスト策定する。 だが、いずれも愚策極みともいうべきナンセンス徹したもので、自らがピエロになりつつも、そのマニフェストそのものが、タレント候補無能無策ぶりをメタフォリカル揶揄した赤塚らしい落ちだった。 「パワーアップ」(1978年2月13日号) 出来の悪い落ちこぼれ息子名門私立開成中学合格させるべく、あの手この手頭脳アップ試み教育一家馬鹿さ加減ぶりを笑い飛ばしたエピソードで、作中開成中学との対比で、実在する区立中学の名前を頻繁に出したことが問題視され、『週刊文春編集部宛てに、区立A中学より内容証明併せて抗議文が送り付けられた。 実際、A中学は、区内でも学力水準の高い学校であるものの、このような差別的とも取れジョークは、受験期控え動揺しやすい生徒悪影響を及ぼすものであり、教育的配慮足りないというのがA中学側の主張であったちなみに、A中学は、この時『週刊文春』の赤塚番記者出身中学で、実在固有名詞使用したのも、ギャグ深みリアリズム滲み出ることを狙った演出に過ぎなかったと、その後赤塚語っている。 その後、『週刊文春誌上で、謝罪文掲載することと、単行本収録の際には、A中学の名を削除することを誓約し事態収束するが、当該エピソード単行本収録された際、A中学の名が削除されることはなかった。 赤塚はこの件を受けて文藝春秋1978年5月号に手記抗議される側の論理』を発表したまた、1978年2月28日の「読売新聞朝刊に「ダメ中学にされちゃった」という題でいち早く取り上げられている。

※この「連載中のエピソードとトラブル」の解説は、「ギャグゲリラ」の解説の一部です。
「連載中のエピソードとトラブル」を含む「ギャグゲリラ」の記事については、「ギャグゲリラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連載中のエピソードとトラブル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連載中のエピソードとトラブル」の関連用語

連載中のエピソードとトラブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連載中のエピソードとトラブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャグゲリラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS