速度ベクトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 速度ベクトルの意味・解説 

そくど‐ベクトル【速度ベクトル】

読み方:そくどべくとる

物理学において、物体運動などを表すベクトル量としての速度。または、物体速度などを矢印図示したもの。いずれも、本来、速度向き大きさをもつベクトルであることを強調もしくは明示したものといえる。


速度

(速度ベクトル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 19:48 UTC 版)

速度
velocity
量記号 v, u
次元 L T −1
種類 ベクトル
SI単位 メートル毎秒 (m/s) SI組立単位
CGS単位 センチメートル毎秒 (cm/s)
FPS単位 フィート毎秒 (ft/s)
プランク単位 光速度 (c)
テンプレートを表示
古典力学

外部リンク


速度ベクトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/02 20:00 UTC 版)

円柱座標変換」の記事における「速度ベクトル」の解説

x -y -z 空間における運動を表す曲線c (t ) の速度ベクトルv(t ): v ( t ) = ( d c d t ) ( t ) {\displaystyle v(t)=\left({\frac {dc}{dt}}\right)(t)} (8-2-1) ( v x ( t ) v y ( t ) v z ( t ) ) = ( ( d x / d t ) ( t ) ( d y / d t ) ( t ) ( d z / d t ) ( t ) ) = ( cos ⁡ θ ( t ) − r ( t ) ⋅ ( ( d θ / d t ) ( t ) ) ⋅ sin ⁡ θ ( t ) sin ⁡ θ ( t ) − r ( t ) ⋅ ( ( d θ / d t ) ( t ) ) ⋅ cos ⁡ θ ( t ) ( d z / d t ) ( t ) ) {\displaystyle \left({\begin{array}{l}{v}_{x}(t)\\{v}_{y}(t)\\{v}_{z}(t)\\\end{array}}\right)=\left({\begin{array}{l}(dx/dt)(t)\\(dy/dt)(t)\\(dz/dt)(t)\\\end{array}}\right)=\left({\begin{array}{c}\cos \theta (t)-r(t)\cdot ((d\theta /dt)(t))\cdot \sin \theta (t)\\\sin \theta (t)-r(t)\cdot ((d\theta /dt)(t))\cdot \cos \theta (t)\\(dz/dt)(t)\\\end{array}}\right)} (8-2-2) 但しvx , vy , vz は、それぞれv(t ) のx 成分、y 成分、z 成分意味するまた、 { v r ( t ) = v ( t )N r ( c ( t ) ) v θ ( t ) = v ( t ) ⋅ N θ ( c ( t ) ) v z ( t ) = v ( t )N z ( c ( t ) ) {\displaystyle \left\{{\begin{array}{l}{v}_{r}(t)=v(t)\cdot {\textbf {N}}_{r}(c(t))\\{v}_{\theta }(t)=v(t)\cdot {\textbf {N}}_{\theta }(c(t))\\{v}_{z}(t)=v(t)\cdot {\textbf {N}}_{z}(c(t))\\\end{array}}\right.} (8-2-3) v ( t ) = v r ( t ) N r ( c ( t ) ) + v θ ( t ) N θ ( c ( t ) ) + c z ( t ) N z ( t ) {\displaystyle \mathbf {v} (t)={{v}_{r}}(t){{\mathbf {N} }_{r}}(c(t))+{{v}_{\theta }}(t){{\mathbf {N} }_{\theta }}(c(t))+{{c}_{z}}(t){{\mathbf {N} }_{z}}(t)} (8-2-4) { v r ( t ) = ( d r / d t ) ( t ) v θ ( t ) = r ( t ) ⋅ ( ( d θ / d t ) ( t ) ) v z ( t ) = ( d z / d t ) ( t ) {\displaystyle \left\{{\begin{array}{l}{v}_{r}(t)=(dr/dt)(t)\\{v}_{\theta }(t)=r(t)\cdot ((d\theta /dt)(t))\\{v}_{z}(t)=(dz/dt)(t)\\\end{array}}\right.} (8-2-4)

※この「速度ベクトル」の解説は、「円柱座標変換」の解説の一部です。
「速度ベクトル」を含む「円柱座標変換」の記事については、「円柱座標変換」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「速度ベクトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「速度ベクトル」の関連用語

速度ベクトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



速度ベクトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの速度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの円柱座標変換 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS