近肖古王とは? わかりやすく解説

近肖古王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 02:35 UTC 版)

近肖古王(きんしょうこおう、生年不詳 - 375年)は百済の第13代の王(在位:346年 - 375年)であり、第11代の比流王の第2子。中国史料及び日本史料にはじめて名の現れる百済王である。


  1. ^ a b 笠井倭人『古代の日朝関係と日本書紀』 京都大学〈博士(文学) 乙第10724号〉、2001年、1472頁。hdl:2433/150121NAID 500000207927 https://hdl.handle.net/2433/150121 
  2. ^ 井上直樹 (2010年3月). “韓国・日本の歴史教科書の古代史記述” (PDF). 日韓歴史共同研究報告書(第2期) (日韓歴史共同研究): p. 413. オリジナルの2015年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150615115639/http://www.jkcf.or.jp/history_arch/second/4-16j.pdf 
  3. ^ K.J.H. GARDINER『The Early History of Korea』University of Hawaii Press、1969年1月1日、45頁。ISBN 0708102573 
  4. ^ 李基東「百濟의 成長과 馬韓倂合」『百濟論叢』第2巻、1990年、50-63頁。 
  5. ^ これは日本の天皇に、鳥羽天皇の加後号として後鳥羽天皇という「後」の文字を付けた追号を持った天皇が存在するのと類似している。
  6. ^ 『晋書』の列伝にはいわゆる「百済伝」はなく、百済王余句の名が見られるのは『晋書』巻九・簡文帝紀・咸安二年(372年)正月条及び六月条である。
  7. ^ 田中健夫石井正敏 編『対外関係史辞典』吉川弘文館、2009年1月1日、356頁。ISBN 978-4642014496 
  8. ^ 斎藤正二『日本的自然観の研究 変容と終焉』八坂書房斎藤正二著作選集4〉、2006年7月1日、129頁。ISBN 978-4896947847 
  9. ^ 菅原信海『日本思想と神仏習合』春秋社、1996年1月1日、24頁。ISBN 978-4393191057 
  10. ^ 浜田耕策 (2005年6月). “4世紀の日韓関係” (PDF). 日韓歴史共同研究報告書(第1期) (日韓歴史共同研究): p. 6. オリジナルの2015年10月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151018092951/http://www.jkcf.or.jp/history_arch/first/1/1-01-hamada_j.pdf 
  11. ^ ブリタニカ国際大百科事典阿直岐』 - コトバンク
  12. ^ 栗原薫 & 1982-09, p. 4.


「近肖古王」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近肖古王」の関連用語

近肖古王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近肖古王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近肖古王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS