契王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/04 22:52 UTC 版)
契王 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 계왕 |
漢字: | 契王 |
片仮名: 現地語読み |
キェワン |
平仮名: 日本語読み |
けいおう |
ローマ字: | Gye-wang |
契王(けいおう、生年不詳 - 346年)は百済の第12代の王(在位:344年 - 346年)であり、第10代の汾西王の子。諱・諡は伝わっていない。304年に父である汾西王が死去したときには幼かったため王位にはつかず、代わりに推戴された比流王が344年10月に死去し、契王が王位についた。
『三国史記』百済本紀には治績は記されず、在位3年目の346年9月に死去したことを伝えるのみである。
参考文献
- 金富軾撰、井上秀雄訳注『三国史記』第2巻、平凡社〈東洋文庫425〉、1983年 ISBN 4-582-80425-X
|
固有名詞の分類
- >> 「契王」を含む用語の索引
- 契王のページへのリンク