芸人大新年会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 19:54 UTC 版)
「リンカーンの企画・コーナー」の記事における「芸人大新年会」の解説
リンカーン新年1発目の収録で、レギュラーとゲストの芸人が招待されるダウンタウン司会の新年会企画。 第1回:新春お年玉ビンゴ大会 芸人達がダウンタウンから届いた年賀状を持って会場に行くとダウンタウン主催のビンゴ大会がスタート。当たると豪華家電製品が貰えると思いこみ喜ぶ芸人達だったが、それは当たるとガチャガチャで決められた「おいしいリアクション」が取れる罰ゲームがもらえるという恐怖のビンゴ大会だった。 放送日 2009年02月10日・17日 第2回:芸人大新年会2011 47名の芸人に、ダウンタウンから新春の挨拶と大新年会の招待状を兼ねた年賀状が送られてきた。書かれた場所に行くと「やるき茶屋」「びっくり寿司」全面協力のもと作られた豪華な料理が用意されており、盛大に宴会をしながら「芸人パフォーマンスタイム」でネタを披露、ネタを披露した芸人全員にT-falのポットをプレゼント、賞金10万円を賭けた「ウサギ年芸人」が挑戦する「ウサギ年VHSドミノ」を開催するなど、新年会は和やかに進行する。後半はダウンタウンが司会で、ガチャガチャで決まった豪華賞品を貰える「豪華賞品争奪大ビンゴ大会」が行われるが、前回のビンゴ大会を知っている宮迫らの悪い予感通り、ビンゴ当選者には「ビンゴチャレンジ」と称した、景品獲得を賭けて体を張ったゲームに挑戦するという物だった。過酷なゲームが多かったが、出川が負傷しながらも唯一の成功者となって高級電子炊飯ジャーを獲得した。 放送日 2011年2月8日 第3回:芸人大新年会2012 49人の芸人に、番組から新年会の招待状が送られてきた。会場である緑山スタジオへ行くと、衣装としてジャージを渡され芸人は不信感を持つが、会場にはパーティーらしい料理や飲み物が用意されていた。しばらく待つと、新年会の発起人として羽織袴姿のリンカーンメンバー8人が登場した。今回のビンゴ大会の賞品は、リンカーンメンバーが提供した賞品も出されるが、ダウンタウンを除くメンバーにもビンゴカードが渡されてゲームに参加する事となる。ゲーム内容は昨年同様、ビンゴ達成者にガチャガチャで決まった豪華賞品を賭け、体を張ったゲームに挑む「ビンゴチャレンジ」が行われ、チャレンジを失敗した芸人には、リンカーンの最新DVD5巻と6巻が贈られた。また、ビンゴ後半戦前の休憩時には食事休憩タイムがあり、会場に中華・韓国料理、寿司、ステーキ、フルーツの屋台が設けられ、参加芸人は美味しい料理に舌鼓を打ち、「新年大パフォーマンス大会」では、芸人の珠玉のネタを大いに楽しみ、ネタを披露した芸人にもリンカーンの最新DVD5巻と6巻が贈られた。 放送日 2012年1月31日 未公開シーン 2月7日・2月21日 第4回:芸人大新年会2013 47人の芸人が新年会会場である緑山スタジオへ行くと、リンカーンメンバーが登場する。更には今年運がいい芸人として三村、小木、バナナマンの2人、児嶋、たむらけんじ、春菜が七福神に扮し、メンバーが考えたゲームに松本を除く残りのメンバーが挑戦して、成功者・勝者には金一封が送られる。昼食タイムでは三村の司会で、7チームに振り分けられた各チームの年長者がリーダーとなり、鍋料理の具材をドラフト形式で取り合う「お鍋ドラフト会議」が行われた。最後に、番組を盛り上げた七福神にお礼と称して、前回よりも危険度が増したカースタントがプレゼントされたが、小木が途中退場したため、代理を決めるジャンケンの結果、バイきんぐの小峠がやる羽目になった。なお、浜田と天野はインフルエンザのため欠席となった。DVD最終17巻に収録。 放送日 2013年1月29日・2月5日
※この「芸人大新年会」の解説は、「リンカーンの企画・コーナー」の解説の一部です。
「芸人大新年会」を含む「リンカーンの企画・コーナー」の記事については、「リンカーンの企画・コーナー」の概要を参照ください。
- 芸人大新年会のページへのリンク