色灯灯列式信号機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 色灯灯列式信号機の意味・解説 

色灯灯列式信号機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 03:00 UTC 版)

鉄道信号機」の記事における「色灯灯列式信号機」の解説

色と配列両方組み合わせた信号システムは、1920年代ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道 (Baltimore and Ohio Railroad) によって開発され、後に傘下入ったシカゴ・アンド・アルトン鉄道 (Chicago and Alton Railroad) でも導入された。このシステム当初、その当時ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道の子会社で、後にメトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (MTA: Metropolitan Transportation Authority) により運営される高速通勤路線となったスタテンアイランド鉄道 (Staten Island Railroad) で試験的に導入された。CPL (Colour Position Lights) と呼ばれるこのシステムは、中央円形頭部があり、腕木式信号機の腕の位置模擬した2つの色灯の組み合わせ点灯する。緑が縦位置、黄が右上がり斜め位置、赤が横位置に点灯する英語版CSXトランスポーテーションでの使用例写真参照)。右下がり斜め方向に白の点灯ができるものもある。この円形頭部周りに、最大6つorbital呼ばれる灯火が、時計でいう、12時方向、2時方向、4時方向6時方向、8時方向、10時方向配置されている。メインの色灯配列閉塞開通状況示し、緑が2セクションもしくはそれ以上)、黄は1セクション開通示し、赤か白は開通区間なしを示す。orbital許容速度示し12時位置点灯認可最高速度、順に速度制限され消灯が最減速を表す。 このシステムは、北アメリカでもっとも理論的に信頼できる信号システムである。北アメリカで赤の灯火停止現示使っているのはこのシステムだけである。また、地上設置する入換信号機のような信号機と、主信号機とで同じ現示方式使用している唯一のシステムでもある。明確さ視認性の高さという利点があるものの、設置メンテナンス多額コスト掛かるため、他の鉄道会社には普及せず、CSXトランスポーテーション (CSX Transportation) も1990年代から徐々に色灯式信号機への置き換え進めている。しかしながら2006年現在でもCSXの亜幹線ではまだまとまった数のこの方式の信号機を見ることができる。2005年スタテンアイランド鉄道信号システム更新した時にはMTAはこのシステム更新して利用し続けることを決めている。 ノーフォーク・アンド・ウェスタン鉄道アムトラックでは、全て琥珀色の灯列信号機から色灯式信号機置き換えたものを使っている。このシステムアムトラックではPosition Colour Light呼ばれているが、ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道CPL混同されるべきではなく、色灯化され配列信号機 (colourized position light) とでも呼ばれるべきものである

※この「色灯灯列式信号機」の解説は、「鉄道信号機」の解説の一部です。
「色灯灯列式信号機」を含む「鉄道信号機」の記事については、「鉄道信号機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「色灯灯列式信号機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色灯灯列式信号機」の関連用語

色灯灯列式信号機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色灯灯列式信号機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄道信号機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS