腕木式とは? わかりやすく解説

腕木式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/18 01:00 UTC 版)

遮断機」の記事における「腕木式」の解説

腕木遮断桿)を利用する踏切遮断機で最も多く採用されている遮断方式である。 踏切道片側から道路遮断する踏切遮断機片側腕木式、踏切道両側から道路遮断する踏切遮断機両側腕木式という。 遮断桿の長さは、昔は6mが主流であったが、道路整備進展によって現在は8m主流となっており、道幅が広い場合では、10-20mの範囲遮断できる、「2段折れ遮断桿」が採用されている踏切もある。 遮断桿は主に竹が使われてきたが、近年では繊維強化プラスチック (FRP) を使ったものが主流となってきている。日本では、ほとんどが黒と黄の縞模様であるが、最近では踏切事故防止のため、遮断桿の幅を大きくした「大口遮断桿」や赤白模様遮断桿も使用されている。なお、日本国外踏切では赤白模様が最も多く使われている。 なお、遮断桿が降り自動車踏切内で立ち往生した場合には、そのままゆっくり遮断桿を押すように車両進めていけば遮断桿が斜めに上がる遮断折損防止器」が設置されている場合がある。この場合容易に脱出することが可能である。 遮断桿が折れた場合は、安全確認のため列車遅延してダイヤ乱れたりする場合が多い。 なお、常に踏切道遮断しているもので、通行者が自力遮断桿を持ち上げ形式のものは重力式呼ばれることがある社員専用通路などで使用されている。

※この「腕木式」の解説は、「遮断機」の解説の一部です。
「腕木式」を含む「遮断機」の記事については、「遮断機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「腕木式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「腕木式」の関連用語

腕木式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



腕木式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遮断機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS