線型性と連続性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 線型性と連続性の意味・解説 

線型性と連続性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 09:39 UTC 版)

ガトー微分」の記事における「線型性と連続性」の解説

各点 u ∈ U においてガトー微分は、函数 d F ( u ; ∙ ) : X → Y ; ψ ↦ d F ( u ; ψ ) {\displaystyle dF(u;\bullet )\colon X\to Y;\;\psi \mapsto dF(u;\psi )} を定める。この函数任意のスカラー α に対して d F ( u ; α ψ ) = α d F ( u ; ψ ) {\displaystyle dF(u;\alpha \psi )=\alpha dF(u;\psi )} を満たすという意味で斉一次だが、必ずしも加法的でなく、従ってガトー微分係数線型でないことが起こり得る(この点ではフレシェ微分異なる)。また、線型となる場合であっても、X と Y が無限次元の場合には ψ に関して連続とならないことが生じ得る。さらに言えば線型かつ連続となるようなガトー微分係数に対して、その連続的微分可能性定式化には互いに同値でないいくつかの方法存在する例えば、二変数実数値函数 F を F ( x , y ) = { x 3 x 2 + y 2  if  ( x , y ) ≠ ( 0 , 0 ) 0  if  ( x , y ) = ( 0 , 0 ) {\displaystyle F(x,y)={\begin{cases}{\dfrac {x^{3}}{x^{2}+y^{2}}}&{\mbox{ if }}(x,y)\neq (0,0)\\0&{\text{ if }}(x,y)=(0,0)\end{cases}}} で定めると、これは (0, 0) においてガトー微分可能で、その微分係数d F ( 0 , 0 ; a , b ) = { a 3 a 2 + b 2 ( a , b ) ≠ ( 0 , 0 ) 0 ( a , b ) = ( 0 , 0 ) {\displaystyle dF(0,0;a,b)={\begin{cases}{\dfrac {a^{3}}{a^{2}+b^{2}}}&(a,b)\neq (0,0)\\0&(a,b)=(0,0)\end{cases}}} となり、しかしこれは引数 (a, b) に関して連続だが線型でない。無限次元の場合、X 上の任意の不連続線型汎函数ガトー微分可能となるが、その 0 におけるガトー微分係数線型あり、か連続でない。 フレシェ微分との関係 F がフレシェ微分可能ならば、F はまたガトー微分可能であり、そのフレシェ導函数ガトー導函数とは一致する。逆が明らかに真でないことは、ガトー導函数線型連続でないことがあることから分かるが、実はガトー導函数線型かつ連続である場合にも、フレシェ導函数存在しないことがあり得るにも拘らず複素バナハ空間 X から別のバナハ空間 Y への函数 F に対してガトー導函数は(ただし、定義における極限複素変数 τ に関して取るものとすると)、自動的に線型になる(Zorn (1945) の定理)。さらに F が各点 u ∈ U において(複素ガトー微分可能で、その導函数DF(u): ψ ↦ dF(u; ψ) とすると、F は U 上でフレシェ微分可能であり、そのフレシェ導函数DF になる (Zorn 1946)。このことは、古典的な複素解析において開集合複素可微分任意の函数解析的となるという結果類似対応物であり、無限次元正則函数論(英語版)の基本的な結果一つである。 連続的微分可能性 連続的ガトー微分可能性大きく二つ方法定義することができる。以下、函数 F: U → Y は開集合 U の各点ガトー微分可能と仮定する。U における連続的微分可能性概念一つは、直積空間上の写像 dF: U × X → Y が連続であることを課すのである。この場合線型性仮定する要はなく、X と Y がともにフレシェ空間ならば dF(u; •) は任意の u に関して自動的に有界かつ線型である (Hamilton 1982)。 より強い意味での連続的微分可能性は u ↦ DF(u) が U から、X から Y への連続線型写像全体の成す空間 L(x, y) への写像として連続であることを課すのである。即ち、DF: U → L(X,Y); u ↦ DF(u)連続性を言う。ここで、DF(u) 自体連続であることは既に前提としていることに注意技術的な便宜上、X, Y がバナハ空間であるときは、後者の意味での連続的微分可能性考えるのが典型的(だがいつも (universal) というわけではない)である。これは L(X, Y) もまたバナハであり、従って函数解析学における標準的な結果をそこで用いることができるという理由よる。前者のほうは、非線型解析ではより一般的に用いられる定義であり、この分野では函数空間は必ずしもバナハでない。例えば、フレシェ空間における微分法英語版)は、しばしば可微分多様体上の滑らかな函数からなる味のある函数空間において、ナッシュ-モーザーの逆写像定理英語版)などで応用される

※この「線型性と連続性」の解説は、「ガトー微分」の解説の一部です。
「線型性と連続性」を含む「ガトー微分」の記事については、「ガトー微分」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「線型性と連続性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「線型性と連続性」の関連用語

線型性と連続性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



線型性と連続性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガトー微分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS