第5次紙幣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 00:44 UTC 版)
「スイス・フランの紙幣」の記事における「第5次紙幣」の解説
第5次紙幣は低額の10・20フラン紙幣が1956年に、高額の50・100・500・1000フラン紙幣は1957年に発行された。この第5次紙幣では、低額紙幣は表面に著名人の肖像が、裏面には高山植物がデザインされた。一方高額紙幣は表面に女性や子供(公式な発表は無いが、紙幣のデザイナーは、50フランはハイジ、100フランはその友人のペーター少年を意識してデザインしたと言われている。)の肖像、裏面には歴史的故事などが絵画調で描かれた芸術性の高いものとなった。これら第5次紙幣は1980年4月まで流通し2000年4月末限りで無効となった。なおこの紙幣はスイスのオレル・フューズリ社ではなく、英国のウォーターロー・アンド・サン社とトーマス・デ・ラ・ルー社(現在のデ・ラ・ルー社)で印刷された。各紙幣の表肖像下の欄外に印刷所の銘が小さく入っている。 第5次紙幣画像額面(フラン)寸法(mm)主色図柄年月日表裏表裏発行回収失効 10 137×75 茶色/赤 ゴットフリート・ケラー ダイコンソウの花 1956年10月1日 1980年5月1日 2000年5月1日 20 155×85 水色 デュフォール将軍 アザミ 1956年3月29日 50 173×95 緑 少女の頭像 リンゴの収穫 1957年6月14日 100 191×105 藍色 少年の頭像 聖マルティヌス 500 210×115 茶色/赤 女性の頭像 若返りの泉 1000 228×125 紫 女性の頭像 死の舞踏
※この「第5次紙幣」の解説は、「スイス・フランの紙幣」の解説の一部です。
「第5次紙幣」を含む「スイス・フランの紙幣」の記事については、「スイス・フランの紙幣」の概要を参照ください。
- 第5次紙幣のページへのリンク