第5次規格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 14:42 UTC 版)
「JIS X 0208」の記事における「第5次規格」の解説
第5次規格は、2012年2月20日に第4次規格を改正したJIS X 0208:1997/AMENDMENT 1:2012 7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合(追補1) 7-bit and 8-bit double byte coded KANJI sets for information interchange (Amendment 1) である。2010年11月30日の常用漢字表改定に対応して、引用例の変更、附属書6の[常]の削除、附属書12の追加がなされた。なお、JIS X 0213と異なるマッピングが記載されており、そのため、解説にてJIS X 0208規格のJIS X 0213規格への将来的な統合方針が記載された。
※この「第5次規格」の解説は、「JIS X 0208」の解説の一部です。
「第5次規格」を含む「JIS X 0208」の記事については、「JIS X 0208」の概要を参照ください。
- 第5次規格のページへのリンク