1998年中華民国立法委員選挙 (1998ねんちゅうかみんこくりっぽういいんせんきょ、繁 : 1998年中華民國立法委員選舉 、正式名称: 第04屆立法委員選舉 [ 1] )は、1998年 (民国 87年)12月5日 に行われた、中華民国 の国会 である立法院 を構成する立法委員を選出する選挙 である。
選挙データ
立法委員の任期3年が満了したことに伴って実施される選挙である。
立法院の委員定数は225名でこのうち、区域(168名)と全国不分区(41名)、僑居国外国民(8名)の他、原住民(平地と山地それぞれ4名ずつの計8名)をそれぞれ選出する仕組みとなっている。
投票日
定数
225
区域:168
全国不分区:41
僑居国外国民:8
原住民:8
選挙制度
有権者:20歳以上で中華民国の国籍所持者
区域:14,712,126人
平地原住民:119,595人
山地原住民:130,217人
選挙制度:複数選区単記不可譲渡投票制(単記非移譲式投票 )
投票:1票制。選挙区候補への投票(記号式 )
選挙結果
投票率:68.09%
区域:68.31%
平地原住民:51.42%
山地原住民:59.41%
党派別議席数
党派
合計
選挙区
全国区
海外 華僑
原住民
平地
山地
中国国民党
123
90
23
4
3
3
民主進歩党
70
52
15
3
新党
11
7
3
1
台湾建国党
1
1
中国台湾原住民主党
0
全国民主非政党連盟
3
1
1
1
民主連盟
4
4
新国家連線
1
1
無党籍及び其他
12
12
合計
225
168
41
8
4
4
区域得票
党派
得票
%
中国国民党
4,659,679
46.4
民主進歩党
2,966,834
29.6
新党
708,465
7.1
民主連盟
375,118
3.7
新国家連線党
157,826
1.6
建国党
145,118
1.5
全国民主非政党連盟
66,033
0.7
中国台湾原住民主党
1,177
0.0
緑党
8,089
0.1
中国青年党
723
0.0
国家民主党
342
0.0
無党籍及び其の他
946,431
9.4
原住民選出枠得票
党派
平地
山地
得票
%
得票
%
中国国民党
47,361
78.6
50,217
66.0
民主進歩党
3,934
6.5
5,742
7.5
民主連盟
6,600
8.7
全国民主非政党連盟
8,958
14.9
12,175
16.0
中国台湾原住民主党
1,171
1.5
無党籍及び其の他
229
0.30
合計
60,253
76,134
当選議員
区域・原住民当選者
中国国民党 民主進歩党 新党 民主連盟 全国民主非政党連盟 台湾建国党 無所属 [ 2]
台北市
1区
秦慧珠
王雪峯
郝龍斌
丁守中
卓栄泰
林濁水
施明徳
林瑞図
穆閩珠
林重謨
2区
沈富雄
李慶安
潘維剛
葉菊蘭
陳学聖
洪奇昌
朱恵良
陳鴻基
馮滬祥
頼士葆
台北県
1区
周錫瑋
周伯倫
李嘉進
劉炳偉
呉清池
李文忠
張清芳
葉憲修
2区
陳景峻
蔡家福
李応元
林志嘉
陳宏昌
周慧瑛
李顕栄
李先仁
羅福助
郭素春
3区
趙永清
周雅淑
韓国瑜
羅明才
劉盛良
李慶華
頼勁麟
王兆釧
廖学広
基隆市
全市
劉文雄
王拓
徐少萍
宜蘭県
全県
林建栄
盧逸峰
陳定南
張川田
桃園県
全県
陳根徳
朱鳳芝
彭紹瑾
邱垂貞
呂新民
許鍾碧霞
邱創良
鄭宝清
鄭金玲
朱立倫
呉克清
黄木添
新竹市
全市
柯建銘
林政則
張蔡美
新竹県
全県
邱鏡淳
張学舜
鄭永金
苗栗県
全県
劉政鴻
何智輝
陳超明
徐成焜
台中市
全市
蔡明憲
盧秀燕
沈智慧
謝啓大
王世勛
黄顕洲
黄義交
台中県
全県
劉銓忠
劉松藩
楊文欣
林耀興
邱太三
郭栄振
徐中雄
林豊喜
張文儀
馮定国
楊瓊瓔
彰化県
全県
翁金珠
林進春
謝言信
陳振雄
游月霞
陳朝容
黄明和
陳進丁
謝章捷
洪性栄
南投県
全県
陳振盛
林宗男
張明雄
蔡煌瑯
雲林県
全県
林明義
曽蔡美佐
許舒博
侯恵仙
林国華
廖福本
嘉義市
全市
黄敏恵
蔡同栄
嘉義県
全県
許登宮
蕭苑瑜
陳明文
何嘉栄
台南市
全市
陳栄盛
許添財
林南生
頼清徳
王昱婷
唐碧娥
台南県
全県
洪玉欽
蘇煥智
周五六
方医良
黄秀孟
王幸男
宋煦光
李俊毅
葉宜津
高雄市
1区
陳其邁
黄昭順
朱星羽
劉憲同
王天競
李慶雄
2区
林宏宗
張俊雄
梁牧養
湯金全
江綺雯
高雄県
全県
王金平
呉光訓
楊秋興
鍾紹和
蕭金蘭
林益世
林源山
余政道
徐志明
屏東県
全県
曽永権
伍沢元
郭廷才
曹啓鴻
廖婉汝
鄭朝明
蔡豪
台東県
全県
徐慶元
花蓮県
全県
鍾利徳
張福興
澎湖県
全県
林炳坤
金門県
全県
陳清宝
連江県
全県
曹爾忠
原住民
平地[ 3]
楊仁福
章仁香
林正二
蔡中涵
山地[ 4]
曽華徳
高揚昇
ワリス・ペリン
林春徳
全国不分区・僑居国外国民当選者
議席獲得政党の比例名簿の掲載順に記載[ 5] 。
全国不分区
中国国民党
饒穎奇
陳健治
高育仁
洪昭男
李鳴皋
陳瓊讃
鄭逢時
洪秀柱
翁重鈞
林国龍
王令麟
曽振農
陳傑儒
楊吉雄
靳曽珍麗
周正之
游淮銀
許素葉
劉光華
李正宗
蔡鈴蘭
廖風徳
李全教
民主進歩党
張俊宏
陳昭南
パヤン・タル
周清玉
顔錦福
林忠正
陳勝宏
許栄淑
黄爾璇
劉俊雄
戴振耀
范巽緑
陳忠信
簡錫堦
林文郎
新党
李炷烽
張世良
鄭龍水
僑居国外国民
中国国民党
洪読
范揚盛
楊作洲
関沃暖
民主進歩党
張旭成
鍾金江
張秀珍
新党
営志宏
繰上当選
年
月
繰上者
政党名
欠員
欠員事由
出典
2000年
5月
王麗萍
民主進歩党
范巽緑
教育部 政務次長に就任
[ 6]
2001年
10月
姚高橋
中国国民党
曽振農
離党
12月
鍾新財
新党
李炷烽
金門県長 に当選
脚注
出典
中選會資料庫網站 -台湾 (中華民国)における過去の立法委員選挙や総統選挙など、各種選挙の得票や当選人数、当選者の情報を検索できるデータベース。
関連項目
総統選挙
立法委員選挙
第1期 第2期以降 補欠選挙
1995
2006
2009
2010
2011
2015(英語版 )
2019(英語版 )
2022(中国語版 )
2023
地方選挙 国民投票 国民大会選挙
台湾省議会議員選挙
1946
1951
1954
1957
1960
1963
1968
1972
1977
1981
1985
1989(中国語版 )
1994(中国語版 )
(廃止)