第2、第3の哨戒 1944年11月 - 1945年3月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第2、第3の哨戒 1944年11月 - 1945年3月の意味・解説 

第2、第3の哨戒 1944年11月 - 1945年3月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 15:31 UTC 版)

スキャバードフィッシュ (潜水艦)」の記事における「第2、第3の哨戒 1944年11月 - 1945年3月」の解説

11月12日、スキャバードフィッシュは2回目の哨戒本州南東部向かった11月16日哨戒海域到着同日、スキャバードフィッシュは父島北西沖で3112船団攻撃し如月丸(日本製鐵、873トン)を撃沈した11月21日には東京南方200カイリ沖で北海丸(不詳)を撃沈。翌22日には、北緯3320東経14201分 / 北緯33.333度 東経142.017度 / 33.333; 142.017の八丈島東方で4118船団護衛中海防艦隠岐雷撃前部命中し大破航行不能に陥らせた。11月24日、スキャバードフィッシュは11月27日まで日本空襲始めB-29対す支援を行うよう命じられた。11月29日朝、スキャバードフィッシュは横須賀南東75カイリ伊豆大島沖の地点潜航中、潜望鏡視界内に潜水艦発見。一旦浮上して追跡したものの、哨戒機飛来してきたので再び潜航艦尾発射管から魚雷発射し魚雷命中した潜水艦30秒沈没した佐々木という名の生存者救助し、この潜水艦メレヨン島から横須賀向かっていた伊365であることが判明した12月20日、スキャバードフィッシュは47日間行動終えてグアムアプラ港に帰投した。同地には1945年1月16日まで留まりその後サイパン島回航した。サイパン島ではウルフパック訓練行った1月23日、スキャバードフィッシュは3回目の哨戒南西諸島ルソン海峡方面向かった2月27日、スキャバードフィッシュは12隻のラガー (船)(英語版)と1隻のトロール船発見して艦砲撃破したが、敵機攻撃により潜航余儀なくされた。スキャバードフィッシュは爆撃受けたものの損傷はなかった。2月27日には基隆港沖で特設監視艇第六号喜鶴丸日本製鐵137トン)を撃沈した3月6日、スキャバードフィッシュは52日間行動終えてサイパン島帰投修理のため真珠湾回航された。スキャバードフィッシュは4月後半グアム戻り潜水母艦ホランド (USS Holland, AS-3) による整備受けた

※この「第2、第3の哨戒 1944年11月 - 1945年3月」の解説は、「スキャバードフィッシュ (潜水艦)」の解説の一部です。
「第2、第3の哨戒 1944年11月 - 1945年3月」を含む「スキャバードフィッシュ (潜水艦)」の記事については、「スキャバードフィッシュ (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第2、第3の哨戒 1944年11月 - 1945年3月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2、第3の哨戒 1944年11月 - 1945年3月」の関連用語

第2、第3の哨戒 1944年11月 - 1945年3月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2、第3の哨戒 1944年11月 - 1945年3月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスキャバードフィッシュ (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS