竣工後の第二~四次改装とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 竣工後の第二~四次改装の意味・解説 

竣工後の第二~四次改装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 01:50 UTC 版)

プロヴァンス級戦艦」の記事における「竣工後の第二~四次改装」の解説

続く1923年1929年にかけて第二次近代化改装行った前部マスト頂上部円筒形装甲指揮所を設け最上部に基線長4.57m・タイプC二連測距儀中心に射撃指揮装置国産のローラン・パスキエル式主砲副砲兼用型射指揮装置更新したまた、この頃主砲弾を1912年型から重量砲弾とした1924年型に更新し、575kgの重量となった。 更に19311932年第三次改装改装内容攻防全ての面に及んだ主砲塔仰角23度へ引き上げて更なる射程距離延伸計り射程26,600mに伸ばした主缶一部重油専焼缶に更新されたが、主缶全て重油専焼缶に更新されるのは1934年第四次改装になってからで最大出力29,000hpから43,000hpへと増加し速力20ノットから23.7ノットへと増加した。この時に艦載艇揚収クレーン大型化して水上機吊り上げやすくした。この改装対空兵装強化されプロヴァンスブルターニュ新開発の「1927年型 75mm(50口径高角砲」を採用し、これを3番主砲塔側面甲板上に片舷4基ずつ計8基を搭載、それと近接対空用に「1929年型 13.2mm(76口径機銃」を4連装砲架で3基が搭載された。なお、ロレーヌのみ高角砲新型艦のテストとして「1930年型 10cm(45口径高角砲」を採用していた。これを連装砲架で片舷2基ずつ計4基を水上機格納庫側面配置した

※この「竣工後の第二~四次改装」の解説は、「プロヴァンス級戦艦」の解説の一部です。
「竣工後の第二~四次改装」を含む「プロヴァンス級戦艦」の記事については、「プロヴァンス級戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「竣工後の第二~四次改装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竣工後の第二~四次改装」の関連用語

竣工後の第二~四次改装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竣工後の第二~四次改装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロヴァンス級戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS