関西聖書神学校とは? わかりやすく解説

関西聖書神学校

(神戸聖書学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 01:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
関西聖書神学校
過去の名称 聖書学舎
国公私立の別 私立学校
学校種別 神学校
設立年月日 1924年
創立者 バークレー・バックストン、パゼット・ウィルクス、竹田俊造
学期 3学期制
所在地 655-0872
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

関西聖書神学校(かんさいせいしょしんがっこう、英語: Kansai Bible College)は、兵庫県神戸市垂水区塩屋町六丁目にある神学校日本伝道隊日本イエス・キリスト教団が共同経営する、きよめ派の代表的な神学校であるが、他教団出身の神学生も多数在籍する。法的には各種学校の位置付けにある。

沿革

御影の聖書学舎(1924年)
  • 1907年 - 神戸市平野に日本伝道隊聖書学校を設立(創設者、バークレー・バックストンパゼット・ウィルクス竹田俊造
  • 1924年 - 神戸市御影に聖書学舎を設立。初代校長は沢村五郎
  • 1926年 - J・B・ソーントンが帰国し、日本自立聖書学塾と聖書学舎が合同する。
  • 1930年 - 神戸市垂水区塩屋町に移転する。
  • 1943年 - 聖書学舎は関西学院などとともに日本西部神学校に合流した[1]
  • 1944年 - 日本西部神学校は東京の日本基督教神学専門学校に合流した[2]
  • 1946年4月 - 戦後、今村好太郎が校長に、沢村五郎が教頭になり、神戸神学塾になった。
  • 1948年 - 沢村五郎が校長になり、神戸神学院に改称した。 
  • 1949年 - 日本伝道隊の再建と共に、日本伝道隊が神学校を経営することになり、ウィリムズが校長になった。
  • 1957年9月 - 関西聖書神学校と改称される。
  • 1958年4月 - ステパノ神学院が合流。

特色

  • 聖書的きよめを教理的、体験的に教え、21世紀に間に合う日本及び世界宣教を担う神の器の養成。

著名な出身者

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 中村敏 『日本プロテスタント神学校史』 いのちのことば社、2013年、204頁
  2. ^ 『日本プロテスタント神学校史』 206頁

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西聖書神学校」の関連用語

関西聖書神学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西聖書神学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関西聖書神学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS