共立基督教研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 神学校と神学大学 > 共立基督教研究所の意味・解説 

共立基督教研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 05:52 UTC 版)

共立基督教研究所(きょうりつキリストきょうけんきゅうじょ)は、福音主義に立つ東京基督教大学附属の神学研究機関。千葉県印西市内野に所在。

1980年東京基督教短期大学日本基督神学校共立女子聖書学院が合併し、その人材を引き継いだ研究機関として設立された。英国のアリスター・マクグラスと連携した研究を行っている。

刊行物

  • 『宣教学文献リスト』 1984(共立モノグラフ no.1)
  • 『ポスト・ローザンヌ』宇田進尾形守他 1987 (共立モノグラフ no.2)
  • 『神の啓示と日本人の宗教意識』宇田進稲垣久和堀越暢治他1989 (共立モノグラフ no.3)
  • 『宣教ハンドブック』共立基督教研究所 1991(共立モノグラフ no.4)
  • 『聖書と精神医学』共立基督教研究所 1993 (共立モノグラフ no.5)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共立基督教研究所」の関連用語

共立基督教研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共立基督教研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共立基督教研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS