今村好太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今村好太郎の意味・解説 

今村好太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 00:05 UTC 版)

今村 好太郎
生誕 1883年9月20日
死没 1973年3月3日(1973-03-03)(89歳没)
出身校 神戸神学校プリンストン神学校
職業 牧師
配偶者 今村 よね
テンプレートを表示
日本基督教団合同前の日本基督教会代表の準備委員。後列左より熊野義孝三吉務富田満小野村林蔵佐波亘浅野順一飯島誠太堀内友四郎、前列左より今村好太郎村田四郎金井為一郎、村岸清彦

今村 好太郎(いまむら よしたろう、1883年(明治15年)9月20日 - 1973年(昭和48年)3月3日)は、日本基督教会牧師である。

1905年(明治38年)に日本組合基督教会多聞(神戸多聞教会)で松井文弥牧師より洗礼を受ける。その後、日本基督教会湊川教会の内藤賀一の指導で、神戸神学校を卒業する。

1912年(明治45年)に教師補、1914年(明治3年)に日本基督教会の教師に任職される。その後、豊橋高松越谷の牧師を務める。1922年(大正11年)に神戸の住吉教会の牧師に就任する。1920年(大正9年)にはプリンストン神学校に留学し、B・B・ウォーフィールドの薫陶を受けた。帰国後、1923年(大正12年)より、中央神学校の教授として教会史教理史を教えた。1940年(昭和15年)には、57歳で中央神学校の校長に就任した。1941年の日米開戦により神学校は閉鎖される。

1945年(昭和20年)に太平洋戦争の終戦を迎えると、神戸神学院を開校した。1951年には日本基督教団を離脱し、佐波亘植村環小野村林蔵らと共に日本基督教会の再建である日本キリスト教会(新日基)を創設した。第3回大会では議長を務めた。1964年に牧師を引退し、1973年に死去した。

著訳書

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今村好太郎」の関連用語

今村好太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今村好太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今村好太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS