今村好信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今村好信の意味・解説 

今村好信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/05 14:17 UTC 版)

今村 好信(いまむら よしのぶ、1919年(大正8年)12月3日 - )は、日本の技術者。 日立機電工業の元取締役社長、名誉相談役。 大日本帝国海軍魚雷艇開発史についての著作がある。

略歴

1919年12月3日に、愛媛県上分町(現在の四国中央市の一部)で、今村家の二男一女の次男として生まれる。愛媛県立三島中学校(愛媛県立三島高等学校の前身の旧制中学校)、松山高等学校理科乙類を経て、1942年9月に東京帝国大学工学部機械工学科を卒業する。

大学卒業後、日立製作所に入社するが、太平洋戦争中であったため、ただちに海軍の短期現役技術科士官に志願する。見習尉官としての半年の教育を経て、造機技術大尉(第32期技術科士官)として呉海軍工廠造機部機械工場や艦政本部5部で服務し、新兵器であった魚雷艇のエンジン開発などに従事する。海軍軍需局勤務で終戦を迎え、予備役編入。

戦後は日立製作所に復帰し、電子管や照明、半導体事業に携わる。取締役事業電子本部長を最後に、日立機電工業の専務取締役として転出、取締役社長を経て相談役、名誉相談役を務める。戦時中の体験や学友・海軍同期・日立製作所の同僚らの協力により、2003年に『日本魚雷艇物語』を上梓。

主要著作物

  • 『日本魚雷艇物語―日本海軍高速艇の技術と戦歴』 光人社、2003年。
  • 『わだち』 前編
  • 『我が家の猫物語―共にくらして半世紀』(私家本)
  • 『わだち』 後編(未出版)

参考文献

  • 今村好信 『日本魚雷艇物語―日本海軍高速艇の技術と戦歴』 光人社〈光人社NF文庫〉、2012年。

外部リンク

今村好信 (@91oldman) - Twitter




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今村好信」の関連用語

今村好信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今村好信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今村好信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS