T-51bとは? わかりやすく解説

T-51b

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 06:10 UTC 版)

甲型魚雷艇」の記事における「T-51b」の解説

10号魚雷艇失敗終わったため軽量化工事簡易化進めた流体継手廃止し4軸推進し、また魚雷を2本に減らし代わりに機銃を3挺に強化している。本型は横浜ヨット鶴見工場で3隻、更に銚子工場で8隻が建造された。11号魚雷艇からに順次竣工した工場鉄鋼工作能力の不足、エンジン完成の遅れなどにより工事はかどらず、また竣工後に判明した欠陥改良工事中の艇に反映させたため、後続艇の竣工は更に遅れたローリング激しく、また計画速力達せず24ノット終わった艇もあったという。結局7隻が竣工し1944年昭和19年8月以降進水した艇は工事中止となった。 また改マル5計画10号改型として更に18隻の建造計画されたが着工至らず建造取り止めとなった結局この大型魚雷艇は8隻の建造のみに終わり、次型の乙型20トンクラスと一号型魚雷艇と同じ大きさ戻った。この一貫性のない建艦計画と建造着手の遅れを今村好信著書強く非難している。

※この「T-51b」の解説は、「甲型魚雷艇」の解説の一部です。
「T-51b」を含む「甲型魚雷艇」の記事については、「甲型魚雷艇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「T-51b」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

T-51bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



T-51bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの甲型魚雷艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS