MAS艇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/05 17:28 UTC 版)
「MAS艇 (日本海軍)」の記事における「MAS艇」の解説
日本海軍は魚雷艇を建造するに当たり、イタリアからMAS艇1隻を輸入した。MAS艇の導入決定時期は不明だが、おそらくT-0型試作艇の建造決定と同時期の1939年(昭和14年)ごろと思われる。『海軍造船技術概要』ではMAS501型が導入されたとあるが、今村好信は要目の比較などから輸入されたのはMAS451型と推断している。ジェノバでの公試では計画の50ノットに届かなかったが(バリエット社側の公試では50.21ノットを記録)合格とされ箱崎丸で日本に輸送された。横須賀に1940年(昭和15年)8月頃に到着、購入金額は50万円。鋼製でV型2段ステップの船体だった。横須賀沖の試験ではエンジンの調子から速力48.5ノット程度であったが、日本海軍の艦船では最高速度となった。 本艇導入後に建造された一号型魚雷艇は本艇の実験結果を参考に建造された。
※この「MAS艇」の解説は、「MAS艇 (日本海軍)」の解説の一部です。
「MAS艇」を含む「MAS艇 (日本海軍)」の記事については、「MAS艇 (日本海軍)」の概要を参照ください。
- MAS艇のページへのリンク