真沢温泉とは? わかりやすく解説

月夜野温泉

(真沢温泉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/17 04:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
月夜野温泉
三峰山
温泉情報
所在地 群馬県利根郡みなかみ町後閑[1]
交通 後閑駅からで5分[1]
泉質 単純温泉[1]
泉温(摂氏 30 ℃[2]
液性の分類 アルカリ性[1]
宿泊施設数 1[3]
テンプレートを表示
真沢温泉
温泉情報
所在地 群馬県利根郡みなかみ町月夜野2537-2[4]
交通 上毛高原駅から車で10分[4]
月夜野ICから車で20分[4]
泉質 メタケイ酸含有[5]
泉温(摂氏 22.9 ℃[5]
湧出量 19 L/min[5]
pH 9.6
液性の分類 アルカリ性[5]
浸透圧の分類 低張性[5]
宿泊施設数 1[3]
外部リンク minakami-port.com/sanazawa/
テンプレートを表示
黒岩八景温泉
温泉情報
所在地 群馬県利根郡みなかみ町大字上津字大原798-24[6]
泉質 ナトリウム・カルシウム - 硫酸塩・塩化物泉[6]
泉温(摂氏 31.5 ℃[6]
湧出量 315 L/min[6]
pH 8.6[6]
液性の分類 アルカリ性[6]
浸透圧の分類 低張性[6]
外部リンク tsukiyono-inarinoyu.com
テンプレートを表示

月夜野温泉(つきよのおんせん)は、群馬県利根郡みなかみ町後閑(旧・月夜野町)にある温泉。みなかみ町に18か所ある温泉地「みなかみ18湯」の1つ[7]

本記事では同一視されることがある真沢温泉(さなざわおんせん)・黒岩八景温泉(くろいわはっけいおんせん)についても触れる。

泉質

月夜野温泉
真沢温泉
  • 湧出地点:群馬県利根郡みなかみ町月夜野2536[5]
  • 泉質:メタケイ酸含有アルカリ性 (pH 9.6) 低張性冷鉱泉[5]
  • 泉温:セ氏22.9度[5]
  • 効能:病後回復期、疲労回復、健康増進[5]
黒岩八景温泉

温泉街

月夜野温泉は、JR上越線後閑駅三峰山のふもとに位置する[1]源泉の裾野を500メートルの深さまでボーリングして掘り当てたもので、加熱して浴用に供している[2]温泉宿は「みねの湯 つきよの館」1軒[3]日帰り入浴施設が「みなかみ町営温泉センター 三峰の湯」1軒[9]。高台にある温泉地からは、眼下に広がる里山の風景を望むことができる[2]

真沢の森の棚田

利根川を挟んで対岸、みなかみ町月夜野には真沢温泉があり、温泉宿「真沢の森」が1軒ある(日帰り入浴可)[3][4][9]。こちらも「みなかみ18湯」の1つである[7]が、真沢の森が月夜野温泉として紹介されることがある[9]など、しばしば月夜野温泉と同一視される。

また、TMS株式会社神奈川県)による温泉水のデリバリー「稲荷の湯」の源泉も、みなかみ町の町内にある(みなかみ町上津)[6]。かつて月夜野温泉という名称で提供されていた[10]が、現在では当地の名勝・黒岩八景の名を冠した月夜野・黒岩八景温泉という名称を用いている[11]。採取した温泉水をタンクローリー首都圏個人客・法人客(入浴施設宿泊施設福祉施設など)向けに配送している[11]

アクセス

月夜野温泉
JR上越線後閑駅から自動車で5[1]
真沢温泉
JR上越新幹線上毛高原駅から自動車で約10分間。または関越自動車道月夜野インターチェンジから自動車で約20分間[4]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h 群馬の観光情報 月夜野温泉”. 群馬県観光物産国際協会. 2016年4月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e 『新・みなかみ紀行』95ページ。
  3. ^ a b c d みなかみパーフェクトガイド 月夜野・上牧温泉郷エリアの泊まる”. みなかみ町観光協会. 2016年4月10日閲覧。
  4. ^ a b c d e アクセス・周辺情報”. 真沢の森. 2016年4月10日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i 温泉”. 真沢の森. 2016年4月10日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k 泉質のご紹介-成分表示”. TMS. 2016年4月10日閲覧。
  7. ^ a b みなかみパーフェクトガイド みなかみ18湯”. みなかみ町観光協会. 2016年4月10日閲覧。
  8. ^ 泉質のご紹介-ご利用にあたって”. TMS. 2016年4月10日閲覧。
  9. ^ a b c みなかみパーフェクトガイド 月夜野・上牧温泉郷エリアの温もる”. みなかみ町観光協会. 2016年4月10日閲覧。
  10. ^ 産業Navi TMS株式会社”. 神奈川県経営者福祉振興財団. 2016年4月10日閲覧。
  11. ^ a b 天然温泉宅配 月夜野・黒岩八景温泉 稲荷の湯”. TMS. 2016年4月10日閲覧。

参考文献

  • 旅行作家の会編集『新・みなかみ紀行』現代旅行研究所、2009年8月5日。ISBN 9784874820995

関連項目

外部リンク


真沢温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/17 04:24 UTC 版)

月夜野温泉」の記事における「真沢温泉」の解説

JR上越新幹線上毛高原駅から自動車で約10分間。または関越自動車道月夜野インターチェンジから自動車で約20分間

※この「真沢温泉」の解説は、「月夜野温泉」の解説の一部です。
「真沢温泉」を含む「月夜野温泉」の記事については、「月夜野温泉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「真沢温泉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真沢温泉」の関連用語

真沢温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真沢温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月夜野温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの月夜野温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS