上牧温泉とは? わかりやすく解説

上牧温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/23 21:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
上牧温泉
温泉情報
所在地 群馬県利根郡みなかみ町
交通 鉄道 : 上越線上牧駅より徒歩6分、上越新幹線上毛高原駅よりタクシーで約10分
泉質 塩化物泉
泉温(摂氏 42 ℃
テンプレートを表示

上牧温泉(かみもくおんせん)は、群馬県利根郡みなかみ町にある温泉

温泉の紹介のされ方によっては、水上温泉郷あるいは水上十八湯[1]に含まれた形で紹介されることもある。

泉質

非火山性温泉。谷川岳に降った雨や雪解け水が地中に浸透して地熱で温められ、17年かけて湧出してくると言われている[1]

温泉街

風和の湯

利根川沿いに温泉街が広がり、渓谷でのレジャーや谷川岳登山で利用する宿泊客も多い[1]ホテル旅館は5軒存在する。歓楽的な要素は無い。

日帰り入浴施設は「風和の湯」(2002年4月開業)が1軒あり、温泉スタンドを併設する。

歴史

開湯は1924年大正13年)である。その効能から、古くは湯治場として栄えた。

山下清がこの地に逗留したことがあり、山下にちなんだ作品を浴場に飾る旅館が存在する[1]

1979年(昭和54年)3月27日環境庁告示第12号により、奈女沢温泉とともに国民保養温泉地に指定された。

アクセス

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f 【湯の心旅】上牧温泉(群馬県みなかみ町)壁画埴輪 個性に浸る/水のアドベンチャー ワクワク『日本経済新聞』土曜朝刊別刷り「日経+1」2019年9月21日(9面)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上牧温泉」の関連用語

上牧温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上牧温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上牧温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS