県の変遷とは? わかりやすく解説

県の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:44 UTC 版)

新潟県」の記事における「県の変遷」の解説

括弧書き藩府県庁所在地の現所属市町村 1868年5月11日慶応4年明治元年旧暦4月19日):新潟奉行所に代えて新潟裁判所設置 1868年5月16日慶応4年旧暦4月24日):佐渡奉行所代えて佐渡裁判所設置 1868年7月18日慶応4年旧暦5月29日越後国越後府第1次上越市高田柏崎市)を設置 1868年9月13日慶応4年旧暦7月27日):越後府から柏崎県第1次柏崎市)を分離 1868年10月17日慶応4年旧暦9月2日):佐渡裁判所代えて佐渡県佐渡市真野町)を設置 1868年11月5日明治元年旧暦9月21日):越後府新潟府柏崎市長岡市新潟市)に改称 1868年12月18日明治元年旧暦11月5日):柏崎県新潟府合併布達のみで実行されず)、佐渡県新潟府の当分管轄とする(事実上編入1869年3月20日明治2年旧暦2月8日):新潟府から越後府第2次阿賀野市水原町)を分離再置 1869年4月3日明治2年旧暦2月22日):新潟府新潟県第1次)と改称柏崎県廃止越後府への合併再度布達佐渡県越後府の当分管轄とする。 1869年6月13日明治2年旧暦5月4日):岩代国若松県会津若松市)を設置蒲原郡のうち旧会津藩領(現東蒲原郡)を管轄 1869年7月25日明治2年旧暦6月17日):版籍奉還 - 8月1日旧暦6月24日)までに越後国内では以下の10藩の藩主諸侯)が知藩事任命され村上藩村上市)、黒川藩胎内市旧黒川)、三日市藩新発田市三日市)、新発田藩新発田市)、村松藩五泉市村松町)、三根山藩新潟市巻町)、長岡藩長岡市)、与板藩長岡市与板町)、椎谷藩柏崎市椎谷)、高田藩上越市高田)、清崎藩糸魚川市1869年8月27日明治2年旧暦7月20日):越後府による当分管轄解除し佐渡県佐渡市相川町)を再置 1869年9月3日明治2年旧暦7月27日):越後府新潟県合併し水原県阿賀野市水原町)を設置 1869年9月30日明治2年旧暦8月25日):水原県から柏崎県第2次柏崎市)を分離 1870年4月7日明治3年旧暦3月7日):水原県廃し新潟県第2次新潟市)を設置 1870年11月15日明治3年旧暦10月22日):長岡藩廃し柏崎県編入 1870年11月22日明治3年旧暦10月29日):三根山藩峰岡藩新潟市巻町)に改称 1871年8月29日明治4年旧暦7月14日):廃藩置県 - 旧藩から県に替わったものも含めて新潟県域には以下の各県設置され村上県三日市県黒川県新発田県村松県峰岡県新潟県柏崎県与板県椎谷県高田県清崎県佐渡県蒲原郡のうち旧会津藩領の区域引き続き若松県一部 1871年12月31日明治4年旧暦11月20日):府県統合により以下の3県を設置新潟県第3次新潟市):下越2郡(蒲原郡岩船郡) - 村上県三日市県黒川県新発田県村松県峰岡県新潟県統合 柏崎県第3次柏崎市):上・中越5郡(頸城郡刈羽郡魚沼郡三島郡古志郡) - 与板県椎谷県高田県清崎県柏崎県統合 相川県佐渡市相川町):佐渡県改称 1873年明治6年6月10日柏崎県廃し新潟県合併 1876年明治9年4月18日相川県廃し新潟県合併1876年明治9年8月21日若松県廃し磐前県とともに福島県合併1886年明治19年5月25日福島県から東蒲原郡新潟県移管 新潟県成立 現在の新潟県は、日米修好通商条約によって開港場指定され新潟管内抱え、また戊辰戦争主戦場1つになったことから、その成立までの変遷は他府県にも増して複雑なのだった1870年明治3年)の新潟県第2次成立までの変遷は「越後府」および「柏崎県」の項を参照のこと。 1870年4月7日明治3年旧暦3月7日)、越後国のうち新潟を含む下越2郡(蒲原郡岩船郡内の政府直轄地管轄していた水原県廃止され県庁新潟移されることで新潟県第2次)が成立した。**当時、現県域には新潟県のほか、上・中越5郡(頸城郡刈羽郡魚沼郡三島郡古志郡内の政府直轄地管轄する柏崎県佐渡国全域管轄する佐渡県、および県域内藩庁を置く10藩によって分割支配されていた。さらに、蒲原郡のうち旧会津藩領の区域若松県管轄下に置かれていた。 1871年8月29日明治4年旧暦7月14日)の廃藩置県経て同年12月31日旧暦11月20日)に行われた府県再編下越2郡の旧藩5県が新潟県と、上・中越5郡の旧藩4県(長岡藩は既に柏崎県編入されていた)が柏崎県合併してそれぞれ新潟県第3次)、柏崎県第3次)となり、また佐渡県相川県改称された。 1873年明治6年)に柏崎県が、1876年明治9年)に相川県それぞれ廃止され相次いで新潟県合併されて、越佐両国新潟県統一して管轄することとなった1886年明治19年)、若松県経て福島県管轄となっていた蒲原郡一部1878年明治11年)から東蒲原郡)が新潟県移管されたことにより、現在の新潟県の県域が確定した

※この「県の変遷」の解説は、「新潟県」の解説の一部です。
「県の変遷」を含む「新潟県」の記事については、「新潟県」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「県の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「県の変遷」の関連用語

県の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



県の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS