県の名前がついているが、県庁所在地ではない都市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 15:35 UTC 版)
「都道府県庁所在地」の記事における「県の名前がついているが、県庁所在地ではない都市」の解説
岩手県:岩手町(盛岡市が県庁所在地。岩手郡が由来。) 茨城県:茨城町(水戸市が県庁所在地。茨城郡が由来。) 栃木県:栃木市(宇都宮市が県庁所在地。当初は県庁が置かれた。栃木県庁の移転を参照。) 山梨県:山梨市(甲府市が県庁所在地。山梨郡が由来。) 沖縄県:沖縄市(那覇市が県庁所在地。県名自体が由来で、コザ市と美里村の合併で誕生した。) その他、都道府県名や都道府県庁所在地名との類似都市名として、北海道北広島市、青森県横浜町、秋田県北秋田市、茨城県北茨城市、埼玉県東松山市、東京都西東京市、長野県山形村、岐阜県山県市・神戸町、愛知県北名古屋市、大阪府茨木市・河内長野市・泉大津市・東大阪市、広島県北広島町・東広島市、香川県東かがわ市、熊本県大津町、鹿児島県薩摩川内市がある。
※この「県の名前がついているが、県庁所在地ではない都市」の解説は、「都道府県庁所在地」の解説の一部です。
「県の名前がついているが、県庁所在地ではない都市」を含む「都道府県庁所在地」の記事については、「都道府県庁所在地」の概要を参照ください。
- 県の名前がついているが、県庁所在地ではない都市のページへのリンク