省 (中華民国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 省 (中華民国)の意味・解説 

省 (中華民国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 05:57 UTC 版)

(しょう、英語: Province)は、中華民国の第一級行政区画である。2024年(民国113年)時点で中華民国政府実効支配している地域(台湾地区)には、台湾省福建省の2省が存在する。


注釈

  1. ^ 蒙古地方が含まれていないのは、当時中華民国が外蒙古モンゴル人民共和国)の独立を承認していたためである。ただし、外モンゴルの独立を規定していた中ソ友好同盟条約は、1953年に中華民国によって破棄され、同時に外蒙古の独立承認も撤回されたと解釈された。詳細は「台蒙関係」を参照。
  2. ^ 1994年に「市」と改称された。
  3. ^ a b 1994年に「直轄市」と改称された。
  4. ^ a b 台湾ではこの状態が、ミハイル・ゴルバチョフ政権によって共和国の権力強化(地方分権)が進められたソビエト連邦における、ソビエト連邦とその統治地域の大半を占めるロシア共和国の関係になぞらえて、当時のロシア共和国大統領ボリス・エリツィンにちなみ「葉爾辛效應エリツィン効果中国語版)」と呼ばれている[7]
  5. ^ 興安省や合江省など、中国共産党の支配下に置かれていたため統治が実施できなかった省も存在した。
  6. ^ 烏坵郷は本来莆田県に属すが、現在は暫定的に金門県に移管されている。

出典

  1. ^ a b 賴清德:108年省級機關預算全歸零” (中国語) (2018年6月28日). 2019年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月11日閲覧。
  2. ^ 台灣省政府7/1走入歷史 國發會活化中興新村” (中国語) (2018年6月23日). 2018年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月6日閲覧。
  3. ^ 「福建省政府」吹熄燈號 到此一遊記得打卡” (中国語). 2019年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月6日閲覧。
  4. ^ 潘藝心 2014, p. 6.
  5. ^ 國民政府令” (中国語). 国民政府 (1947年4月24日). 2024年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月8日閲覧。
  6. ^ a b 中華民國內政部統計月報 2024.1”. 内政部 (2024年4月). 2024年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月9日閲覧。
  7. ^ 國戰會論壇》原來大家都怕葉爾辛效應” (中国語). 優傳媒 (2021年9月14日). 2024年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月8日閲覧。
  8. ^ 佐藤俊一 2005, p. 12-13.
  9. ^ 佐藤俊一 2005, p. 13.
  10. ^ 中華民國福建省政府|史料展示” (中国語). 行政院. 2022年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月9日閲覧。
  11. ^ 台灣省政府「不正常」 賴清德:希望明年預算是空的” (中国語). ETtoday新聞雲 (2018年3月20日). 2024年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月8日閲覧。
  12. ^ 賴清德:108年省級機關預算全歸零” (中国語). 中央通訊社. 2019年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
  13. ^ 台灣省政府7/1走入歷史 國發會活化中興新村” (中国語) (2018年6月23日). 2018年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月6日閲覧。
  14. ^ 臺灣省諮議會去任務化部分人員業務移撥立法院承接函” (中国語). 2021年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月19日閲覧。
  15. ^ 為配合省級機關業務移撥,福建省政府行政庶務工作暨兼辦本院金馬聯合服務中心業務,自108年1月1日起由行政院承接” (中国語). 行政院金馬聯合服務中心中国語版 (2019年1月4日). 2021年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月12日閲覧。
  16. ^ 《總統府公報》第7376號” (中国語). 総統府. 2023年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月10日閲覧。
  17. ^ 《總統府公報》第7406號” (中国語). 総統府. 2023年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月10日閲覧。
  18. ^ 《總統府公報》第7433號” (中国語). 総統府. 2023年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月10日閲覧。
  19. ^ 賴揆拍板:省級機關明年起預算歸零” (中国語). 2019年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月11日閲覧。
  20. ^ 「3盲腸機關還在」!徐永明:不廢省是自我矮化” (中国語) (2017年3月16日). 2021年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月10日閲覧。


「省 (中華民国)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  省 (中華民国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「省 (中華民国)」の関連用語

省 (中華民国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



省 (中華民国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの省 (中華民国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS