登場する忍法・術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 登場する忍法・術の意味・解説 

登場する忍法・術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 13:36 UTC 版)

くノ一忍法帖」の記事における「登場する忍法・術」の解説

蛇まといの秘法、吸壷の術 確実に秀頼の子供を孕むため、秀頼と性交する際にくノ一達が使用した術。詳細不明忍法月の輪 自分経血をつけて目印にする。この忍法によってつけられた血はいくら洗って決し取れず、血を流し続ける。映画版オリジナルビデオ版では額につけられる血の三日月マーク変更された。 忍法筒涸らし 性交中にこの忍法かけられる相手は死ぬまで射精し続けさらには血液をも吹き出して身体中水分抜き取られるその後、干からびた相手簡単な命令吹き込み傀儡として使う事も可能。 忍法天女貝 女陰男根をくわえ込みすさまじい力で締め上げる膣痙攣応用思われる。かけている本人死んで決して緩むことはなく、逃れるには男根切り落とす以外にない。 忍法夢幻泡影むげんほうよう女陰から次々と出すシャボン玉のような泡で相手取り込み精神幼児退行させる。退行させられ人間元に戻るまで10日ほどかかる。 忍法幻菩薩 普賢菩薩(ふげんぼさつ)の像を置き、男に幻を見せる。男は幻の女裸身惑わされ発狂する。しかしその性質上、女に効果がない。 忍法やどかり 女同士女陰密着させ、子宮から子宮へと胎児移動させる忍法羅生門 子宮内の胎児相手男根掴ませ離れなくする忍法くノ一化粧 催淫薬塗った吹針で女を発情させ、女陰から精を吸い取ることでその女そっくりに変身するVシネマ版では相手乳首から精を吸い取る形に変更された。 忍法穴ひらき 一度交わると女はさかりのついた牝犬のように発情し相手恋焦がれるうになる。しかし二度目に交わるとショックで死ぬ。ネーミングは「アナフィラキシー」のもじり。 忍法恋しぐれ 女に精液振りかけ、それが肌に染み入ると「忍法穴ひらき」と同じ催淫効果発揮し精液浴びた場所に戻ってこずにはいられなくなる。映画版では「忍法雪の舞」と呼ばれる忍法日影月影 口づけした相手自分分身吹き入れて、自分と同じ人格持った傀儡として意のままに操る。 忍法人鳥黐ひととりもち) 強力な粘着力のある精液出して接着剤鳥もちのようにして使う。その粘着力相手攻撃くっつけて捕らえるなどが可能。 忍法肉鞘 特殊な精液全身コーティングすることで皮膚の上にもう1枚皮を作り身を守る。これによって天女貝から逃れる事も可能。映画版では「忍法羽衣」と呼ばれる忍法百夜ぐるま(ももよぐるま) 本人から離れて自由に動き回る「心の影」を操り相手の影を攻撃する事でダメージ与える。応用として、相手の影を切り離し操ることで本体意のまま操れる。Vシネマ版では影自体直接相手攻撃しお由比腹部激し打撃加えて流産させようとした。 内縛陣(ないばくじん) 樹木、石、土塀などの物陰忍者を潜ませて内部への侵入者を防ぐ陣形先代服部石見守考案した外縛陣(げばくじん) 内縛陣に対して相手円陣包み込み外部への逃走妨げ陣形地獄耳 般若寺風伯阿福仕え侍女達の心音聞き分ける際に使用した原作にも登場するが特に名称はなく、Vシネマ版で名前がつけられた。 菩薩返し オリジナルビデオ版オリジナル忍法菩薩像掲げて呪文唱えることで相手の技をはね返すお由比使用した水衣みずごろもオリジナルビデオ版オリジナル忍法。手から溶解液のようなものを噴射する服部半蔵配下伊賀忍者使用お瑤着物を溶かして半裸にした。

※この「登場する忍法・術」の解説は、「くノ一忍法帖」の解説の一部です。
「登場する忍法・術」を含む「くノ一忍法帖」の記事については、「くノ一忍法帖」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場する忍法・術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場する忍法・術」の関連用語

登場する忍法・術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場する忍法・術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのくノ一忍法帖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS