登場する建築物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 08:29 UTC 版)
住宅地・商業地・工業地 - 「シム」と呼ばれる住民が住む場所。地価と人口が段階的に変動する。工業地は公害を発生させる。人口を増やすには各地区をバランスよく配置する必要がある。 道路・線路 - 交通。道路か線路に接していないと成長しない(あるいは機能しない)建築物もある。いずれも毎年維持費が必要。建設費・維持費は道路のほうが安いが、道路は公害や交通渋滞を発生させる。 電線 - 発電所からの電力を各建築物に通す。電力が通っていないと成長(機能)しない建築物もある。 公園 - 何もない場所を緑化し、地価を上げる。間接的に犯罪を減らす効果もある。もともと緑地になっている部分もあり、公園と同じ効果がある。 警察署 - 周囲の犯罪発生率を下げる。毎年維持費が必要。 消防署 - 周囲で火災が発生した際、火災の延焼を抑え、早く鎮火させる。毎年維持費が必要。 スタジアム・港・空港 - 都市がある程度まで発展すると必要になる。スタジアムは交通渋滞を、港・空港は公害を発生させる。 火力(石炭)発電所・原子力発電所 - 発電所。建築物に電力を供給するために必要。火力発電所は原子力発電所に比べ建設費が安いが供給能力が低く、公害を発生させる。原子力発電所は通常は公害を発生しないが、至極まれにメルトダウンが発生する可能性がある。
※この「登場する建築物」の解説は、「シムシティ」の解説の一部です。
「登場する建築物」を含む「シムシティ」の記事については、「シムシティ」の概要を参照ください。
- 登場する建築物のページへのリンク