現代の騎兵とは? わかりやすく解説

現代の騎兵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 21:28 UTC 版)

騎兵」の記事における「現代の騎兵」の解説

現代の軍においては実戦目的とした騎馬部隊保有する国家中国など一部のみであり、他の多く国家では歴史・伝統・名誉といった理由から儀礼目的とした乗馬部隊保護するに留まっている。 中国陸軍ロケット軍において、車両通行困難な山岳地帯国境防衛現代でも騎馬部隊運用している。 車両・航空機用い部隊の内「(軽防御で)機敏かつ迅速に展開・撤収可能な部隊」という、近代以前騎兵と同じ意味合いを持つ部隊が「騎兵」の名称を冠していることがある具体一例として、AMX-10RC装甲車装備するフランス外人部隊第1外人騎兵連隊や、ベトナム戦争時代にはヘリボーン部隊、現在は機甲部隊再編されアメリカ陸軍第1騎兵師団など。スペイン語圏ラテンアメリカ諸国では、自動車化歩兵部隊のことを騎兵称する場合もあり、この場合ロシア自動車化狙撃兵に近い意味合い使われるこうした部隊は、近年では、テロゲリラなどのいわゆる低強度紛争LIC)の駆逐制圧重要な任務となっている。また、アメリカ軍によるアフガニスタン侵攻では、潜入した特殊部隊現地部族とともに騎馬行動する場面もあった。また砂漠地帯では馬の代わりにラクダ使用することもある。 一方欧米中心とした各国警察においては儀礼だけでなく警備の手段として騎馬隊はまま用いられるが、日本では儀礼目的少数部隊編成されているに過ぎない代表的な例京都府警察平安騎馬隊など。詳しく騎馬警官の項目を参照アメリカ合衆国では幾つかの州のハイウェイパトロールが「State Trooper」を公式の通称として使用し階級にも巡査当のTrooper」が用意されていることがある。これは自動車登場する前から馬でパトロールしていた名残りTrooper騎兵騎馬警官意味する単語であり、State Trooper直訳すると「州騎兵の意味になるが、もちろん騎馬警官除いては馬は使わないエリトリア活動するPKF騎馬隊員(2005年) ノースカロライナ州警察ハイウェイパトロールパトカードアSTATE TROOPER表記がある

※この「現代の騎兵」の解説は、「騎兵」の解説の一部です。
「現代の騎兵」を含む「騎兵」の記事については、「騎兵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現代の騎兵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現代の騎兵」の関連用語

現代の騎兵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現代の騎兵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの騎兵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS