現・吉良吉田駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現・吉良吉田駅の意味・解説 

現・吉良吉田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:09 UTC 版)

吉良吉田駅」の記事における「現・吉良吉田駅」の解説

三河鉄道同社線(後の名鉄三河線)を開通したときに開業した旧・三河吉田駅1928年昭和3年8月25日 - 三河鉄道神谷(後の松木島) - 三河吉田開通時開業1942年昭和17年12月28日 - 西尾線(旧)吉良吉田 - 三河吉田間が開業1943年昭和18年2月1日 - (旧)吉良吉田駅三河吉田駅統合される1945年昭和20年1月13日 - 三河地震により駅舎被災1960年昭和35年11月1日 - 吉良吉田駅改称1969年昭和44年)度 - 貨物営業廃止1984年昭和59年5月 - 駅舎一部焼失同年9月1日改装2004年平成16年4月1日 - 三河線碧南 - 吉良吉田廃止2005年平成17年1月28日 - 特急・急行蒲郡線直通と当駅からの昼間の特急の運転を廃止2008年平成20年6月29日 - トランパス導入同時に西尾線 - 蒲郡線直通廃止したため、当駅で運行系統が完全に分断された。また2番線乗り換え改札口設置し蒲郡線発着線として使用再開。当駅への特急乗り入れ無くなった2011年平成23年2月11日 - ICカード乗車券manaca供用開始上記通り蒲郡線使用不可)。 2012年平成24年2月29日 - トランパス供用終了1943年当時配線略図廃止され吉田港駅側線として記載されている。 吉良吉田駅三河吉田駅位置関係 帰属国土交通省国土画像情報カラー空中写真)」配布元:国土地理院地図空中写真閲覧サービス 三河線廃止直前2番線2004年2月

※この「現・吉良吉田駅」の解説は、「吉良吉田駅」の解説の一部です。
「現・吉良吉田駅」を含む「吉良吉田駅」の記事については、「吉良吉田駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現・吉良吉田駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現・吉良吉田駅」の関連用語

現・吉良吉田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現・吉良吉田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉良吉田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS