独自の生態系とは? わかりやすく解説

独自の生態系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:31 UTC 版)

北大東島」の記事における「独自の生態系」の解説

他では見ることができない固有種などが多く分布・生息しているが、環境省レッドリスト登録されているものもいくつかある。 島の外周部で防風林形成している森林は長幕(ナガハグ)と呼ばれ、「長幕崖壁および崖錐の特殊植物群落」として国の天然記念物にもなっている。植生は、風衝地にはダイトウワダン-ガジュマル群集などが、脚部には自然林であるビロウ-ダイトウセイシボク群集である、これらのには、南北大東島固有変種であるダイトウワダン(絶滅危惧IA類)やダイトウセイシボク(絶滅危惧II類)、他に母島小笠原諸島)及び海南島中華人民共和国)にしか分布しないヒメタニワタリ絶滅危惧IA類)がある。 また、長幕以外の場所にはナガバアサガオ(絶滅危惧IA類)が分布するが、隣の南大東島には類似した環境があるにもかかわらず分布せず、北大東島固有種とされる一方で南大東島では幕防風林にて比較的よく見られるダイトウビロウは、北大東島では決して多いとはいえず、島の中央部にて比較まとまって生えている場所は、指定天然記念物となっている。この天然記念物と長幕を除けば北大東島みられるは、他の低平な島々でよく見られるギンネム外来種)やシマグワを主とした林相である。 動物では、ダイトウヒメハルゼミが環境省レッドリスト絶滅危惧II類)や沖縄県レッドデータブック絶滅危惧I類)に記載されている。南北大東島とも危機的状況にあるが、とりわけ北大東島産の状況は「風前の灯火といわれる。この原因として、農薬散布により生息地局限されたうえに、主生息地における開発行為道路建設など)が甚だしくなされたことが挙げられている。 ギャラリー 島の奥にある舗装道路2003年撮影1990年代以降道路整備進んだ

※この「独自の生態系」の解説は、「北大東島」の解説の一部です。
「独自の生態系」を含む「北大東島」の記事については、「北大東島」の概要を参照ください。


独自の生態系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/08 08:03 UTC 版)

メルビル岬」の記事における「独自の生態系」の解説

岬は「失われた世界ロストワールド)」と形容されてきた。いくつかの動物種熱帯雨林孤立した地域数百万年前から生息していた。花崗岩巨礫積み重なっていることが、山火事がこの地域影響与えるのを防ぎ湿気保っている。 2013年3月科学者映画製作者チームが、メルビル岬にある小さな山脈メルビル山脈頂上にあるかかった熱帯雨林足を踏み入れ数少ない人間訪問者仲間入りをした。 メルビル岬周辺の動植物相は多様で、フォックステールパーム(英語版)、ケープメルビルリーフテールヤモリ(英語版)、ケープメルビルシェードスキンク(英語版)、ブロッチドボルダーフロッグ(英語版)など、いくつかの固有種含まれている。

※この「独自の生態系」の解説は、「メルビル岬」の解説の一部です。
「独自の生態系」を含む「メルビル岬」の記事については、「メルビル岬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「独自の生態系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「独自の生態系」の関連用語

独自の生態系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



独自の生態系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北大東島 (改訂履歴)、メルビル岬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS