清水川 (佐賀県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 12:53 UTC 版)
| 清水川 | |
|---|---|
|
清水の滝と清水川
|
|
| 水系 | 一級水系 嘉瀬川 |
| 種別 | 一級河川 |
| 延長 | -- km |
| 平均流量 | -- m³/s (--) |
| 水源 | 高取山西麓・清水の滝 |
| 水源の標高 | -- m |
| 河口・合流先 | 嘉瀬川水系祇園川 |
| 流域 | 佐賀県小城市 |
| 名水百選 |
|
清水川(きよみずがわ)は、佐賀県小城市を流れる一級河川嘉瀬川水系祇園川支流の河川である。源流部は天山県立自然公園[1]の区域に指定されている。
概要
高取山西麓に端を発し渓流を形成し、清水川の名水百選の観光スポットである清水の滝の沢と合流し、合流地点の清水地区には鯉の洗いの料理店が並ぶ。その後水田地帯を南下しに嘉瀬川水系祇園川に合流する。清水川と祇園川は数十万匹のゲンジボタル生息地として有名である。 河川全体は「清水川」として「名水百選」に選定された[2] 。
交通
- 鉄道
- 唐津線小城駅下車 タクシーで10分
- 車
- 佐賀県道44号小城富士線 並走
脚注
座標: 北緯33度18分15.6秒 東経130度12分12.4秒 / 北緯33.304333度 東経130.203444度
- 清水川 (佐賀県)のページへのリンク