歴代賀茂斎院とは? わかりやすく解説

歴代賀茂斎院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 07:41 UTC 版)

斎院」の記事における「歴代賀茂斎院」の解説

代人物期間続柄退下後備考1 有智子内親王 810-831 嵯峨天皇皇女 2 時子内親王 831-833 仁明天皇皇女 在任時は女王3 高内親王 833-850 仁明天皇皇女 4 慧子内親王 850-857 文徳天皇皇女 5 述子内親王 857-858 文徳天皇皇女 6 儀子内親王 859-876 文徳天皇皇女 7 敦子内親王 877-880 清和天皇皇女 8 穆子内親王 882-887 光孝天皇皇女 卜定時は女王。 9 直子女王 889-892 文徳天皇皇孫惟彦親王10 君子内親王 893-902 宇多天皇皇女 11 恭子内親王 903-915 醍醐天皇皇女 12 宣子内親王 915-920 醍醐天皇皇女 13 韶子内親王 921-930 醍醐天皇皇女 14 婉子内親王 931-967 醍醐天皇皇女 15 尊子内親王火の宮) 968-975 冷泉天皇皇女 円融天皇女御 16 選子内親王大斎院) 975-1031 村上天皇皇女 歴代最長在任期間17 馨子内親王西院皇后) 1031-1036 後一条天皇皇女 後三条天皇中宮 18 娟子内親王(狂斎院) 1036-1045 後朱雀天皇皇女 源俊房19 禖子内親王六条斎院) 1046-1058 後朱雀天皇皇女 20 正子内親王 1058-1069 後朱雀天皇皇女 21 佳子内親王 1069-1072 後三条天皇皇女 22 篤子内親王 1073-1073 後三条天皇皇女 堀河天皇中宮 歴代最短在任期間23 斉子女王 1074-1089 三条天皇皇孫敦明親王24 令子内親王二条大宮) 1089-1099 白河天皇皇女 25 禛子内親王 1099-1107 白河天皇皇女 26 官子内親王 1108-1123 白河天皇皇女 27 悰子内親王 1123-1126 堀河天皇皇女 28 統子内親王上西門院) 1127-1132 鳥羽天皇皇女 29 禧子内親王 1132-1133 鳥羽天皇皇女 30 怡子女王 1133-1159 後三条天皇皇孫輔仁親王31 式子内親王 1159-1169 後白河天皇皇女 32 僐子内親王 1169-1171 二条天皇皇女 33 頌子内親王 1171-1171 鳥羽天皇皇女 34 範子内親王坊門院) 1178-1181 高倉天皇皇女 35 礼子内親王嘉陽門院) 1204-1212 後鳥羽天皇皇女 戦後葵祭斎王代はこちらを参照

※この「歴代賀茂斎院」の解説は、「斎院」の解説の一部です。
「歴代賀茂斎院」を含む「斎院」の記事については、「斎院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代賀茂斎院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代賀茂斎院」の関連用語

1
10% |||||

歴代賀茂斎院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代賀茂斎院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斎院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS