欧州連合理事会での提案とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 欧州連合理事会での提案の意味・解説 

欧州連合理事会での提案

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 20:24 UTC 版)

ペンローズ方式」の記事における「欧州連合理事会での提案」の解説

特定多数決方式」も参照 票の重み比較人口2003年1月1日現在)加盟国人口百万人) ニース ペンローズ ドイツ 82.54 16.5% 29 8.4% 9.55% フランス 59.64 12.9% 29 8.4% 8.11% イギリス 59.33 12.4% 29 8.4% 8.09% イタリア 57.32 12.0% 29 8.4% 7.95% スペイン 41.55 9.0% 27 7.8% 6.78% ポーランド 38.22 7.6% 27 7.8% 6.49% ルーマニア 21.77 4.3% 14 4.1% 4.91% オランダ 16.19 3.3% 13 3.8% 4.22% ギリシャ 11.01 2.2% 12 3.5% 3.49% ポルトガル 10.41 2.1% 12 3.5% 3.39% ベルギー 10.36 2.1% 12 3.5% 3.38% チェコ 10.20 2.1% 12 3.5% 3.35% ハンガリー 10.14 2.0% 12 3.5% 3.34% スウェーデン 8.94 1.9% 10 2.9% 3.14% オーストリア 8.08 1.7% 10 2.9% 2.98% ブルガリア 7.85 1.5% 10 2.9% 2.94% デンマーク 5.38 1.1% 7 2.0% 2.44% スロバキア 5.38 1.1% 7 2.0% 2.44% フィンランド 5.21 1.1% 7 2.0% 2.39% アイルランド 3.96 0.9% 7 2.0% 2.09% リトアニア 3.46 0.7% 7 2.0% 1.95% ラトビア 2.33 0.5% 4 1.2% 1.61% スロベニア 2.00 0.4% 4 1.2% 1.48% エストニア 1.36 0.3% 4 1.2% 1.23% キプロス 0.72 0.2% 4 1.2% 0.89% ルクセンブルク 0.45 0.1% 4 1.2% 0.70% マルタ 0.40 0.1% 3 0.9% 0.66% 欧州連合 484.20 100% 345 100% 100% 2003年アムステルダム条約交渉の中でスウェーデンが、2007年6月リスボン条約サミットの中でポーランドが、欧州連合(EU)理事会における加盟国議決権重み計算する方法としてペンローズ方式提案した。 現在、EU理事会での投票ペンローズ方式採用していない。ニース条約採用され特定多数決方式は、2004年から2014年まで有効であり、その後2017年まで一定の条件の下で有効である。右の表に、特定多数決方式ペンローズ方式による各加盟国の票の重みを示す。 票の重みの他に、加盟国投票力(ペンローズ・バンザフ指数)は、決定必要な閾値割合に依存する閾値割合小さいほど、大国有利に働く。例えば、ある国が総議決権30%を持ち意思決定必要な閾値29%である場合、その国の議決権100%となる(すなわち、指数は1である)。EU-27では、どの加盟国でも全国民投票力がほぼ等しくなる最適な閾値が約61.6%で計算されている。これを発表した論文著者所属するヤギェウォ大学にちなんで、このシステムは「ヤギェウォの妥協英語版)」と呼ばれている。最適な閾値は、加盟国の数 M {\displaystyle M} が 1 / 2 + 1 / π M {\displaystyle 1/2+1/{\sqrt {\pi M}}} になるにつれて減少する

※この「欧州連合理事会での提案」の解説は、「ペンローズ方式」の解説の一部です。
「欧州連合理事会での提案」を含む「ペンローズ方式」の記事については、「ペンローズ方式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「欧州連合理事会での提案」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欧州連合理事会での提案」の関連用語

1
ペンローズ方式 百科事典
16% |||||

欧州連合理事会での提案のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欧州連合理事会での提案のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのペンローズ方式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS