桃太郎電鉄AOMORIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 桃太郎電鉄AOMORIの意味・解説 

桃太郎電鉄AOMORI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 03:44 UTC 版)

桃太郎電鉄シリーズ」の記事における「桃太郎電鉄AOMORI」の解説

NTTドコモFOMA端末ソフトバンク3G端末auBREW端末向け桃太郎電鉄シリーズ第11作目。全74駅、全物件395件(新青森駅登場後400件)。 舞台青森県スタート地点青森駅季節によってマップの色が変わるようになったキングボンビー現れた時は季節に関係なく全体紫色になる。 最大プレイ年数が再び20年となった。 メインシリーズ『15以降同様にスリの銀次カード売り場でも出没するようになった新駅として、周遊カードの使用回数初期化する周遊駅」が登場した毎年12月から2月の間、八甲田山周辺マス通行止めになる。12月初めに当該区域にいると、2月まで行動不能になる。『HOKKAIDO』に登場したラッセル車登場しない木造駅停まると、遺跡発掘のための寄付求められる寄付した金額に応じてカードがもらえるほか、寄付総額100億円に達すると「シャコチャーン」が登場して貧乏神マップ上から追い払うなどの手助けをしてくれる。 15年6月になると、「走れメロスマラソン」と称して全員金木駅集まりカード売り場恐山駅まで向かって、そこからまた金木駅帰るイベントがある。到着金は普段15倍で、これまで連続して獲得した賞金ボーナスそのまま15倍になる。また、このイベント終了するまで貧乏神一時的にマップから消える。 15年12月になると、東北新幹線新青森延伸によって、新青森駅物件駅として登場し八戸駅新青森駅の間が4マス短縮される新青森駅には最高額物件新青森りんごタワー」(2000億円、収益率25%)がある。 クイズの内容津軽弁出身有名人に関するものになった初登場カード東西南北へ!カードお取り寄せカード、君が全て!カードカードバンクカード、ボックスカード、骨折り損カード128カード 使用後にも行動できるカードには、目印として◎が付くようになった貧乏神の新悪行勝手に宝の地図買ってくる(ごくまれに当たりがある)。手持ちカード勝手に使う(移動系カード使い方分からず捨てられるが、「ミニボンビーカード」を勝手に使用してミニボンビー変身することもある)。持ち全てを預かる(数か月後に返還される)。 キングボンビーの新悪行一定期間カード駅徳政令カード入手不能にする(カード売り場では購入できる)。目的地にうんちを落とす。持ち金がプラスならそのままマイナスにする(すなわち持ち金の倍額捨てる)。 歴史ヒーロー源義経坂上田村麻呂津軽為信徐福安東水軍

※この「桃太郎電鉄AOMORI」の解説は、「桃太郎電鉄シリーズ」の解説の一部です。
「桃太郎電鉄AOMORI」を含む「桃太郎電鉄シリーズ」の記事については、「桃太郎電鉄シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「桃太郎電鉄AOMORI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桃太郎電鉄AOMORI」の関連用語

桃太郎電鉄AOMORIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桃太郎電鉄AOMORIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桃太郎電鉄シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS