桃太郎電鉄KANTOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 桃太郎電鉄KANTOの意味・解説 

桃太郎電鉄KANTO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 03:44 UTC 版)

桃太郎電鉄シリーズ」の記事における「桃太郎電鉄KANTO」の解説

ドコモFOMA端末auWIN端末ソフトバンク3G端末向け桃太郎電鉄シリーズ第5作目。全128駅、総物件数500件。 舞台関東地方前作『CHUBU』に続く地方シリーズスタート地点東京駅。 『JAPAN』とメインシリーズ『DSJAPAN)』以外では登場したことのなかった群馬県物件が、特に数多く登場するルート鉄道航路高速道路空路登場しない。 メインシリーズ『20周年』 - 『2017』で登場ダビング駅が登場する。 メインシリーズ『20周年以降登場の、目的地連続到着支給されるボーナス賞金がある。また、3回連続で「スペシャルカード」、5回連続で「特急周遊カード」、そして10連続で「キングに!カード」がもらえる。 メインシリーズ『20周年』 - 『2017』で登場南総里見八犬伝題材にしたイベント登場発生条件館山駅目的地時に到着すること。達成時の賞金は、1回目10倍、2回目だと20倍、3回目以降30倍。本作のみ「レーダーカード」で八徳の玉1つだけ引き寄せることができる。 里見八犬伝については『20周年参照 マップ曲は「夢見る関東平野」(池毅作曲)。 貧乏神の新悪行:孫のためと称して物件を2倍の値段買ってくる。 キングボンビーの新悪行:貧乏神に戻るまでの期間を延長するプレイヤー3-4か月間行不能にする(キングボンビー行動する)。 初登場カード赤マスカードキングに!カード、ジョーカード、48カード、レーダーカード 歴史ヒーロー水戸黄門那須与一鼠小僧源頼朝平賀源内国定忠治水戸拷問国定忠治群馬県条件を満たす出てくるが、雇うことはできない

※この「桃太郎電鉄KANTO」の解説は、「桃太郎電鉄シリーズ」の解説の一部です。
「桃太郎電鉄KANTO」を含む「桃太郎電鉄シリーズ」の記事については、「桃太郎電鉄シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「桃太郎電鉄KANTO」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桃太郎電鉄KANTO」の関連用語

桃太郎電鉄KANTOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桃太郎電鉄KANTOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桃太郎電鉄シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS