校舎・中庭など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 18:00 UTC 版)
「青森市立新城中学校」の記事における「校舎・中庭など」の解説
2008年11月末に竣工。鉄筋コンクリート4階建ての校舎で、青森市で三番目に新しい校舎である。外装・内装ともに白基調である。1年が4階普通教室、2年が3階普通教室、3年が2階普通教室を使用している。1階は職員室や校長室などの管理棟である。正面玄関は旧校舎の体育館およびテニスコート跡地に面している。2010年3月には新体育館も完成した。旧体育館跡地は、グラウンドである。
※この「校舎・中庭など」の解説は、「青森市立新城中学校」の解説の一部です。
「校舎・中庭など」を含む「青森市立新城中学校」の記事については、「青森市立新城中学校」の概要を参照ください。
校舎・中庭など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 18:00 UTC 版)
「青森市立筒井中学校」の記事における「校舎・中庭など」の解説
校庭に面した、職員室や保健室などのある管理棟は2階建てであり、青森高校の校庭に面した教室棟は3階建てである。1年は3階、2年は2階、3年は1階を使用している。1学年10クラスに対応できるように造られているが、最近は教室が余っている状況が続いている。2012年現在は3~4クラス余っている。職員室以外にも、生徒の棟には各階に1部屋ずつ基本的には教師用の小部屋(学年職員室)が存在している。暖房方式は蒸気暖房。毎年冬には廊下は寒く暖房近くは暑いという状態である。近年、校舎の一部(棟と棟のつなぎ目)から雨漏りが起こっていたため、2004年に防水改修を行った。 人数の多い時に設置された木造のプレハブ教室も2部屋存在し物置となっていた。この2部屋は体育館工事に伴い2011年に取り壊された。なお、記録上の特別教室数は市内で最も多い。ただし、生徒数減少のためにあまり使われない教室が少なからず存在する。 校舎に囲まれる形で中庭が存在しており、開放はしていないが花壇などの整備はされ、記念写真などを撮るといったこと以外では基本的に使っていない。中庭には現校舎の完成の際に植えられた杉の木が複数あったが、2011年に全て切り倒された。プール(1969年建設)は存在する(今は存在しない)がプール授業は行われていない。かつて使っていたらしい四本柱の屋根つきの相撲の土俵が校庭の北の端にある。 2010年に体育館の耐震強度を調査したところ、耐震基準を満たしておらず、体育館を新築することになった。2012年末に新築の体育館が完成した。
※この「校舎・中庭など」の解説は、「青森市立筒井中学校」の解説の一部です。
「校舎・中庭など」を含む「青森市立筒井中学校」の記事については、「青森市立筒井中学校」の概要を参照ください。
校舎・中庭など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 21:00 UTC 版)
「青森市立新城中央小学校」の記事における「校舎・中庭など」の解説
鉄筋コンクリート3階建ての校舎である。1・2年が1階普通教室を、3・4年が2階の普通教室を、5・6年が3階の普通教室を使用している。かつて、クラス数が多く教室が不足していたため、図書室を半分に分けて新たな教室を作っている。暖房はヒーターである。 中庭や屋上が存在するが、通常は立ち入り禁止となっている。 校舎はユニークなデザインとなっており、黄色と青のラインが所々にはいっていたり、体育館の壁にはあたかも八甲田山をイメージしたかのような山型のマークが描かれている。 情緒障害特殊学級が2学級ある。 グラウンドが3つあり、第1校庭は主に陸上トラックとして使われ、第2校庭は鉄棒の授業や遊びによく使われ、第3校庭はプールの跡地として、遊ぶためによく使われている
※この「校舎・中庭など」の解説は、「青森市立新城中央小学校」の解説の一部です。
「校舎・中庭など」を含む「青森市立新城中央小学校」の記事については、「青森市立新城中央小学校」の概要を参照ください。
- 校舎・中庭などのページへのリンク