東京進出の経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東京進出の経緯の意味・解説 

東京進出の経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 02:40 UTC 版)

東京電力 (1925-1928)」の記事における「東京進出の経緯」の解説

前身2社のうち、先に東京進出果たしたのは群馬電力であった同社当初から東京方面への送電想定しており、東京方面発電所周辺供給しつつ発生電力過半京浜電気鉄道供給する計画立てていた。東京・横浜間電気鉄道を営む京浜電気鉄道群馬電力と同様安田財閥系の企業であり、電力供給を受けるのを前提群馬電力設立時からその大株主であった役員一部重複しており、群馬電力役員名を連ねる青木正太郎小倉鎮之助・宮口竹雄は京浜電気鉄道役員でもある。この京浜電気鉄道事業とは別に群馬電力1920年2月6日付で電気供給事業許可を受け、神奈川県橘樹郡川崎町現・川崎市)ほか5電力供給区域設定した1922年7月4日群馬電力京浜電気鉄道との間で、同社兼営する電灯・電力供給事業譲り受けるという事買収契約締結した。この事業京浜電気鉄道鉄道沿線東京府荏原郡大森町蒲田町神奈川県橘樹郡川崎町鶴見町など計21町村にて経営していた事業で、その開業1901年明治34年)にさかのぼる。このうち荏原郡全域橘樹郡側の一部東京電灯供給区域重複しており、従来供給電力購入していた桂川電力1922年大正11年2月東京電灯吸収される電力購入先供給競合する状態になった鉄道事業への投資集中もあって京浜電気鉄道供給事業東京電灯への譲渡を一旦決定したが、これを安田財閥などの介在のため覆し群馬電力への譲渡転換した譲渡価格東京電灯との契約価格より50万円高い550万円である。方針転換について一部株主役員から強硬な反対運動があったものの、翌1923年大正12年5月1日付で事業譲渡完了したこの間1922年12月金井発電所運転開始受けて群馬電力開業している。 一方早川電力は、日英水力電気事業権利継承することによって東京方面での供給区域獲得した。この日英水力電気というのは1906年明治39年)に計画され電力会社で、日英同盟交誼から日本イギリス提携による大井川共同開発目論んだ実現せず日本側が設立した先述日英水電という別会社によって計画一部完成するに留まっていた。日英水力電気大井川水利権のほか東京市内や付近要町への電力供給保持しており、早川電力では1921年大正10年7月日英水力電気株式会社発起人よりこれら水利権電力供給譲り受けた前年日英水電合併日英水力電気からの供給買収前提であったという。 かくして東京方面への足がかり得た早川電力は、早川における榑坪発電所(後の早川第一発電所)と静岡県下および東京方面への送変電設備建設第一期工事とし、事業着手1923年大正12年6月このうち発電所静岡県下の送変電設備完成させ、7月中旬より送電開始した。残る東京方面への送変電設備は、榑坪発電所から川崎神奈川県)および東京郊外戸越設置する変電所まで約140マイル66キロボルト (kV) 送電線架設するという計画同年10月完成目指したが、9月1日関東大震災発生して行き詰った

※この「東京進出の経緯」の解説は、「東京電力 (1925-1928)」の解説の一部です。
「東京進出の経緯」を含む「東京電力 (1925-1928)」の記事については、「東京電力 (1925-1928)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京進出の経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京進出の経緯」の関連用語

東京進出の経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京進出の経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京電力 (1925-1928) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS