本来の名称とオムニ・スフィアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本来の名称とオムニ・スフィアの意味・解説 

本来の名称とオムニ・スフィア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 06:26 UTC 版)

ラムダ・ドライバ」の記事における「本来の名称とオムニ・スフィア」の解説

作品世界において、物理世界一種精神世界である《完全領域》(オムニ・スフィア)と相互に干渉しており、人間意思生身の状態でもオムニ・スフィアを通して分子揺らぐ程度干渉物質与えているとされる。 この干渉反応は脳と全身神経系によって生じており、TAROSにより読み取った使用者意思とオムニ・スフィアとの干渉反応を「ラムダ・ドライバ」のメインユニットである「小型冷蔵庫大の虹色の光の束が納まったシリンダー」へ大電力を与える事による高速連鎖反応大規模に拡大させる作用が本来のラムダドライバ機能である。 つまり、前述の「ラムダドライバにより斥力発生させ、それを操る」という説明は本来の用途隠蔽するための偽装であり、実際にラムダドライバ起動することによって「使用者意思による物理世界書き換え」が実現されている。また作中でも不自然と評されるほどに、兵器として非効率人型をしたアーム・スレイブ急速に普及したのは、このTAROS搭載し最も効率よく稼働させるのが前提であったためだという可能性すら示唆されている。 TAROSの本来の名称は「オムニ・スフィア高速連鎖干渉炉」であり、本作世界の起源関わる重要な装置である。その研究数十年前ソ連にある<ヤムスク11>という名称の秘密研究都市行われソフィアという名の被検体動物の脳を大量に使用した有機素子によってプロトタイプ製作された。そこで大規模な全力稼働テスト行っていた「1981年12月24日グリニッジ標準時1150分」頃に重大な事故発生装置中心として建造された<ヤムスク11>の住人全て精神汚染により死亡その時刻に地球上で生まれた子供の脳にも影響与えた。「ウィスパード」が誕生したのはその時である。 オムニ・スフィアでは、物理空間における時間空間制約受けず情報伝播する事が可能であり、その性質TAROS用いれば究極的に未来予知歴史書き換えすら可能となる。その究極系とも言える装置終盤登場した「TALTAROS(オムニ・スフィア転移反応時空通信変容炉)」である。 また原作小説10巻『せまるニックオブタイム』では、クルツ・ウェーバーとその師匠であるヴィルヘルム・カスパーが狙撃を行う際、TAROS経由せずオムニスフィアから物理世界へ干渉行っていると思われる描写がある。

※この「本来の名称とオムニ・スフィア」の解説は、「ラムダ・ドライバ」の解説の一部です。
「本来の名称とオムニ・スフィア」を含む「ラムダ・ドライバ」の記事については、「ラムダ・ドライバ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本来の名称とオムニ・スフィア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

本来の名称とオムニ・スフィアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本来の名称とオムニ・スフィアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラムダ・ドライバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS